5G通信によるドローン利活用の最前線

【レベル4飛行可能で急拡大】
〜市場動向、成功事例、制度対応から学ぶビジネスチャンスと今後の課題〜 

※会場受講は無しに変更となりました。(24.9.10更新)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ドローンは2010年代前半ごろから近年急速に普及し、さまざまな分野で利用されるようになった。レベル4飛行(有人地帯での補助者なし目視外飛行)が可能になり、5G通信の利用も可能になるなど制度も整備されつつあり、さらなる利用拡大が期待される。

    本講演では、特に通信の観点からルール変更の概要・拡大が期待される用途・その課題と解決の方向性について考察する。

    セミナープログラム

    1.ドローン市場の概況
     ・産業ドローンの市場規模
     ・市場拡大に向けた課題

    2.5G通信の概要・ドローンの利活用の可能性
     ・国内における5G通信の普及状況
     ・5G通信の特徴・ドローン活用への影響
     ・高速通信、低遅延、大容量接続が活きるユースケース

    3.5G通信をドローンで利用するための日本国内の制度
     ・ドローン飛行に関するルール
     ・総務省による周波数再編アクションプラン

    4.5G通信を活用したドローンの技術実証状況

    5.5G導入に向けた課題・解決の方向性
     ・解決方向性①:専用空路(ドローンハイウェイ)
     ・解決方向性②:空域管理システム(UTM)等

    6.まとめ:今後のドローン産業の展望

    7.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    株式会社野村総合研究所 ICT・コンテンツ産業コンサルティング部 エキスパートコンサルタント
    名武 大智(なたけ たいち) 氏

    2014年デューク大学大学院修了。同年株式会社野村総合研究所に入社。通信・IoT分野における政策立案支援や、国内外の新規テクノロジーを活用した新規事業戦略策定支援に従事。2015年ごろから、ドローンビジネス参入に関するコンサルテーション、ドローンの国際標準化に関する国内外の動向等調査に深く関わる。

    セミナー受講料

    1名につき 33,880円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
     複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
     追記をお願い致します。


     

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   事業戦略

    関連記事

    もっと見る