 
    「ソフトウェア品質技術者資格認定制度(JCSQE)」対応
当セミナーオリジナル「ソフトウェア品質改善の演習」で
教育効果が倍増します!
【ライブ配信】
当セミナーでは、「ソフトウェア品質知識体系ガイド(SQuBOK Guide)」 に基づいたソフトウェア品質技術を体系的に、短期間で効率的に解説します。また、「レビュー技法 → ソフトウェアメトリクス → テスト技法 →再発防止」の一連の流れでグループ演習をし、「品質改善」の実践力を身につけることができます。
日程
2022年10月12日(水)~13日(木)
※同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。(ページ下部でご案内しています)
セミナー趣旨
● ソフトウェア品質技術を体系的に、短期間で効率的に学べます。
● 「欠陥除去と作り込み防止」に重点を置いて解説します。
● 各科目とも、講義のあとに続いて、現場に即した演習を行います。
【参加者の声】
・演習問題がたくさんあったため、理解が深まりました。
・品質工学の概要を学ぶことができ、実践で活用するための基礎を身につけるには非常に有用だと思いました。
・初めて知る内容、聞いたことがある内容、実践している内容がバランスよく含まれていて、とても理解しやすかったです。
 初級セミナーとして想定していたレベル感と一致していて良かったです。
受講対象・レベル
・ ソフトウェア品質に関わるすべての技術者
・ プロジェクトの一員として開発業務や品質管理業務などを担当したことのある方
・ 技術者・管理者・品質保証担当として次のステップを目指す方
*「ソフトウェア品質知識体系ガイド− SQuBOK Guide」を、少なくとも一回は読んだことがある程度の知識レベルの方が参加されるとより教育効果が高まります。
セミナープログラム
2日間コース
第1日 9:30~17:45
■9:30~10:45
ソフトウェア品質マネジメント概論
 品質の重要性、品質の考え方、品質のマネジメント
■10:55~14:40
レビュー技法
 レビューの概要、観点別レビュー、インスペクション、レビュー での指摘事項、
 レビューのマネジメント、グループ演習
■14:50~17:45
ソフトウェアメトリクス
 メトリクスの必要性、定量的管理の意義、プロセス・プロダ クトメトリクス、
 テスト進捗管理、グループ演習
第2日 9:30~17:30
■9:30~12:25
テスト技法
 テストとは、テストケース設計、主要なテスト技法、
 テスト技法の選択と組み合わせ、テストケース作成の演習
■13:25~17:30
再発防止
 再発防止活動の意義、バグ原因分析とフィードバック、再発 防止、
 グループ演習(バグの連関図作成)
■17:20~17:30
終了事務連絡
同じ内容のセミナー
| 回数 | 開催日 | 開催地 | |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2022年5月16日(月)~17日(火) | ライブ配信 | 申込ページ | 
| 第2回 | 2022年7月19日(火)~20日(水) | ライブ配信 | 申込ページ | 
| 第3回 | 2022年10月12日(水)~13日(木) | ライブ配信 | 申込ページ | 
| 第4回 | 2023年2月6日(月)~7日(火) | ライブ配信 | 申込ページ | 
※既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください。
セミナー講師
小笠原 秀人 氏(千葉工業大学)、野中 誠 氏(東洋大学)、堀田 文明 氏(デバッグ工学研究所)、誉田 直美 氏((株)イデソン)、小池 利和 氏(ヤマハ(株))、香村 求 氏((株)システムSWAT)、長谷川 聡 氏((株)ベリサーブ)、真野 俊樹 氏(SQA総合研究所)他
セミナー受講料
73,700円(一般)/ 66,000円(会員)*税込
 参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
 またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
 https://zoom.us/test
 *セミナー当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■本セミナーでは、共有可能なプレゼンテーションスライドの作成ツール「Googleスライド」を使用し、グループ
 ディスカッションを実施します。
■受講前に接続・操作確認のためのテストURLを当方よりご案内しますので、ご確認をお願いいたします。
 社内の接続環境等、都合によりGoogleスライドがご利用いただけない場合でも受講いただけますのでご安心ください。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。
受講料
73,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
73,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 情報技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
73,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 情報技術類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
- 
    
- 
    
- 
    外観検査にローコストで効果が絶大なカメラ活用方法、全ワーク保存で改善AIや新たな撮像技術がリリースされても、まだまだ簡単には行かないのが外観検査の悩みです。 「検査機の導入を検討しているが、効果が...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                            ![[入門者OK]<br/>この分野の初歩から説明します 初心者向けセミナーです](https://assets.monodukuri.com/img/beginner-mark.png?d=0x0) ソフトウェア品質技術者初級セミナー
                                                        ソフトウェア品質技術者初級セミナー
                         
                 
                 貴社指定場所
貴社指定場所 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            