
類似セミナーへのお申込みはこちら
★ろ過技術の基礎を網羅的に学びたい方へ!
★ろ過自体の基礎はもちろん、ろ過に影響のある界面電動減少や液中の造粒操作まで。
★好評につき三度目の再開講!半日から1日講座に時間を延長し、各種濾過を丁寧に解説!
講師
横浜国立大学 名誉教授 松本 幹治 先生
受講料
1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引
セミナーポイント
■はじめに
本講義では各種ろ過方法および装置におけるろ過特性に影響を及ぼす諸現象や諸因子を説明し、併せて実施例を通してろ過装置・ろ材選定法およびろ過トラブルに対する考え方を紹介する。
■ご講演中のキーワード:
ろ過装置およびろ材・フィルターの種類
ろ過機構とろ過式
ろ材における界面動電現象と凝集作用・効果
各種フィルター・ろ材のろ過精度・細孔径
ろ過装置の洗浄
ろ過特性の評価法とろ過装置の選定基準
ろ過操作におけるトラブル
■受講対象者:
・製造現場技術者、水処理分野、食品分野、膜・ろ材メーカーなどの技術者で、ろ過に関する全般的基礎を学びたい方、固液分離トラブルで困っている方
■必要な予備知識:
この分野に興味のある方なら、特に必要は無い
■本セミナーで習得できること:
ろ過装置およびろ材・フィルターの種類の基礎知識
ろ過特性に影響を及ぼす因子と現象の基礎知識
各種フィルター・ろ材のろ過精度・細孔径の評価法
膜・ろ材ろ過のろ過特性とトラブル対策の知識
ろ過特性の評価法とろ過装置の選定基準の知識
セミナー内容
1.ろ過・膜ろ過および関連現象・操作の基礎
1.1 ろ過装置およびろ材・フィルターの種類
1.2 各種ろ過機構とろ過式およびその応用
(1) ろ過式の基礎
(2) ろ材閉塞ろ過
(3) 深層ろ過
(4) ケークろ過
(5) 圧搾
(6) 膜ろ過(MF,NF、RO)
2. ろ過特性に影響を及ぼす現象と因子
2.1 ろ材における界面動電現象(表面電荷、ゼーター電位など)の基礎と測定法
2.2 凝集・液中造粒操作の基礎
(1) 凝集剤の種類と特性および凝集機構
(2) 凝集・分散性特性に影響を及ぼす操作と諸因子
3. 各種フィルター・ろ材のろ過精度・細孔径の定義と測定法
(1) 分離粒子径、細孔径の種類とろ過精度の定義
(2) 膜の細孔径(分布)の測定法
(3) 不織布の細孔径(分布)の測定法
4. 膜・ろ材ろ過の特性
(1) 膜・ろ材のファリング機構と各種防止法
(2) 濃度分極と物質移動係数
(3) 懸濁粒子の膜ろ過特性および膜透過(分級)特性に及ぼす諸因子
(4) 酵素・たんぱく質・エマルションなどのろ過特性
(5) 逆洗を伴う連続膜ろ過におけるろ過特性と逆洗効果の評価法
5. 濾過特性の評価法、ろ過装置の選定基準
およびトラブルの原因と対策
5.1 ケーク比抵抗の意味とその求め方
5.2 ろ過試験法
5.3 ケーク比抵抗に及ぼす諸因子と低減法
(1) ろ過助剤を用いたろ過
(2) 凝集剤を用いたろ過
5.4 ろ過装置の洗浄・回復法
5.5 固液分離におけるろ過装置の位置付けと選定基準
5.6 最適ろ過システムの選定の考え方とフローチャート
5.7 ろ過操作におけるトラブルの原因と対策
受講料
46,440円(税込)/人
類似セミナー
-
2025/08/22(金)
10:30 ~ 17:00造粒技術の基礎・装置から前後処理などの実践ノウハウ、スケールアップ参考例まで~小型透明デモ機実験を通じて、粉体・粒子の挙動を体感的に理解する~
[東京・大井町]きゅりあん 5階第3講習室
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -