R&Dテーマ評価システムの再構築

〜FVE法(Future Value Evaluation:未来価値評価法)を活用して〜

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    研究所の企業成長への貢献に対する経営者の期待は高く、研究開発投資に対する成果、つまり「生産性」の飛躍的拡大が求められています。この「生産性」(投資対成果)の変革への組織的なアプローチは複数ありますが、「R&Dテーマ価値の最大化」がその中で最も有効かつ時間効率の高いアプローチであると考えます。そしてその実践のためには、適正かつ簡潔な「R&Dテーマ評価システムの構築」が不可欠となります。

    本セミナーではまず、世の中のR&Dテーマ評価手法の全体像と、その中の主要な評価手法の解説をいたします。そしてそれを踏まえつつ、演者が約20年前にプロトタイプを作成した後、コンサルティング活動の中で完成度を高めてきた“FVE(Future Value Evaluation:未来価値評価)法”の基本的考え方、具体的な手法について、詳説及び個人演習を通じて理解・試行していただきます。

    習得できる知識

    1.R&Dテーマ評価システム再構築が今求められている時代背景
    2.世の中のR&Dテーマ評価システムの概要と、その中の主な評価法
    3.FVE法(Future Value Evaluation法)の考え方、具体的手法
    4.FVE法による評価システム再構築及び運用設計への取り組み方

    セミナープログラム

    1.「R&Dテーマ評価」の重要性が高まっている背景・理由
     (1)R&Dへの期待と不満 -R&D生産性
     (2)R&D生産性=「テーマの価値」×「成功確率」
     (3)R&Dテーマ評価結果の活用方向

    2.世の中のR&Dテーマ評価手法の全体像
     (1)R&Dテーマ評価の基本原則
     (2)世の中のR&Dテーマ評価手法の体系
     (3)「決定論的評価法」と「経済論的評価法」

    3.主要なR&Dテーマ評価手法の解説
     (1)NPV(Net Present Value)法
     (2)IRR(Internal Rate of Return)法
     (3)評点法(New Score法 他)

    4.「FVE(Future Value Evaluation:未来価値評価)法」の解説と個人演習
     (1)FVE法の全体像
     (2)「戦略的価値」の評価
     (3)「期待・経済価値」の評価
     (4)「実現可能性」の評価

    5.FVE法による評価システム構築への組織的取り組み
     (1)R&Dテーマ評価システムの(再構築)基本設計
     (2)評価システムの詳細設計
     (3)評価システム運用の基本設計

    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    株式会社日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント
    木村 壽男(きむら ひさお) 氏

    1983年3月 京都大学農学部食品工学科 卒業後、企業の研究所勤務を経て、1997年に(株)日本能率協会コンサルティング入社。
    「技術を核とした経営革新」をメインテーマとし、企業ビジョン・戦略の策定とその実現に向けた研究開発革新、新製品開発力強化、事業戦略・技術戦略策定の分野でのコンサルティング、研修、講演を行っている。
    (2004〜2013年 京都大学 産官学連携本部 産官学連携フェロー) (兼務)
    (2010〜2015年 青山学院大学大学院理工学研究科・非常勤講師(研究開発特論)) (兼務)
    代表図書に「研究開発を変える」(同友館、2020年)がある。

    セミナー受講料

    1名につき 33,110円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


     

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略

    関連記事

    もっと見る