
類似セミナーへのお申込みはこちら
車載向け高機能樹脂材料(放熱材料、接着材料など)に焦点をあて、
その技術動向について詳細に解説して頂くことにより、
本業界に関わる方々のビジネスに役立てて頂くことを目的とします
セミナープログラム
1.今後の自動車に期待される高分子材料 大庭塾 大庭 敏之 氏
2.シリコーン放熱材料の技術・開発動向 信越化学工業株式会社 森村 俊晴 氏
①シリコーンと放熱材料について
シリコーンと放熱材料の基礎技術
②シリコーン放熱材料の選び方
用途別のシリコーン放熱材料の選び方
③シリコーン放熱材料の技術・開発動向
製品紹介
3.自動車におけるPEEK樹脂材料の開発動向 ダイセル・エボニック株式会社 澤田 克己 氏
4.自動車用接着剤の技術開発動向 NBリサーチ 野村 和宏 氏
1.自動車用接着剤の種類
1-1 自動車用構造接着剤
1-2 自動車組立工程用接着剤
1-3 自動車部品用接着剤
2.自動車用接着剤の要求特性
2-1 作業性
2-2 機械特性
2-3 耐熱、耐湿特性
3.自動車用接着剤の変性法(エポキシ樹脂を例として)
3-1 エポキシ変性の基礎
3-2 主剤、硬化剤、添加剤の使い分け
4.接着剤の上手な使い方
5.接着剤の評価法
6.接着の理論と接着界面の分析
セミナー講師
「今後の自動車に期待される高分子材料」
大庭塾 代表 大庭 敏之 氏
「シリコーン放熱材料の技術・開発動向」
信越化学工業株式会社 シリコーン電子材料技術研究所 第二部開発室 森村 俊晴 氏
「自動車におけるPEEK樹脂材料の開発動向」
ダイセル・エボニック株式会社 スペシャリティ製品営業部
シニアマネージャー 澤田 克己 氏
「自動車用接着剤の技術開発動向」
NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏
※各講演時間に5分程度の質疑応答を含みます。
セミナー受講料
1名様 53,000円(税別) テキスト及び昼食を含む
受講料
58,300円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで...