〜トヨタのモビリティ・ビジネスの先読み〜

ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    「もっといいクルマを作ろうよ」を合言葉として14年間社長を務めた豊田章男氏が会長となり、佐藤恒治社長の新体制となりました。トヨタは2022年の販売台数世界トップとなった一方で、BEVの取り組みが遅れが気がかりです。
    世界に先駆けて発売した量産FCEVの販売台数も当社の調査によりますと当初計画の5%程度で推移しています。BEVの全世界販売台数800万台の内、トヨタはわずか2万台です。これは、HEVでの成功体験に甘んじた出遅れでしょうか、それとも戦略でしょうか?FCEV販売台数と計画との差は何を示しているのでしょうか?5年前の決算説明会で「『自動車をつくる会社』から、『モビリティ・カンパニー』にモデルチェンジする」と宣言しました。さて、その狙いは何であり、現状はどう分析すべきでしょうか?トヨタのみならず、BEV競合のTesla・BYD・Hyundai 米中韓との比較も、今後の覇者予測としては重要な点です。

    6月にトヨタ東富士で開催されたテクニカルワークショップ2023の分析コメント、株主総会と株主向け全方位戦略実車の展示など最新情報とともに解説します。トヨタ社内から、そして海外からトヨタ自動車を見てきた講師のオリジナル分析です。トヨタの動きを先読みすることで、これからの対トヨタビジネス、あるいはグローバルOEMまでも俯瞰したモビリティ・ビジネスの参考となる戦略的なセミナーです。

    セミナープログラム

    1.統計データから見るトヨタと新エネルギー車の現状
     (1)近年の売り上げと利益
     (2)HEVの歴史とBEV実績の現状
     (3)2022年各地域の新エネルギー車実績とトヨタへの影響

    2.豊田章男社長から佐藤恒治社長へ
     (1)社長時代の14年間を振り返る
     (2)佐藤新社長 運営方針と狙い
     (3)株主総会 出席から

    3.新エネルギー車 BEV・FCEV・水素エンジン対応
     (1)全方位戦略とは
     (2)株主向け実車展示会から見えた方向性
     (3)水素 FCEVと水素エンジン 本気はどっち?
     (4)BEV試乗比較から見たbZ4Xの位置づけ
     (5)BEVで想定される戦略
     (6)BEVファクトリー/水素ファクトリー

    4.モビリティ・カンパニーとは何か?
     (1)ちょっとここで政府施策へ寄り道
      スマートシティ/MaaS/空飛ぶクルマ
     (2)トヨタの狙うビジネスは?
     (3)カンパニーX

    5.グローバル 覇者比較
     (1)Hyundai、BYD、Teslaの戦略分析

    6.トヨタのこれからは?
     (1)サムスンとの比較から見えたトヨタの弱点 
     (2)トヨタの恐ろしさ 
      社内にいた人も気づかない超強み
     (3)隠れたトヨタ軍団

    7.まとめ

    8.質疑応答

    ※最新動向により内容の一部を変更する場合があります。

    セミナー講師

    高原 忠良(たかはら ただよし) 氏

    トヨタ自動車においては、バンパやインパネ、ガソリンタンクなどのプラスチック材料や成形加工の開発と量産化、さらにその評価のためのデジタル技術の構築と実務展開に従事しました。
    その後、韓国サムスン系の第一毛織(のちのSamsun SDI、現ロッテケミカル)では、エンジニアリングプラスチックの自動車用途開発を担当し、日本・中国・タイの自動車メーカと協業しました。
    2020年からは、株式会社Tech-Tにて今後の車載プラスチック動向の調査分析と情報発信に取り組んでいます。特に近年は各種EV・FCVに試乗の上でのコメントを発信しています。プラスチック成形加工学会、自動車技術会 会員。

    経歴:新日本無線(現社名:日清紡マイクロデバイス); 高融点金属・セラミックの研究。トヨタ自動車;樹脂部品生産&材料・加工技術・CAE開発。Samsung SDI;エンジニアリングプラスチック研究所(韓国本社)。大手自動車メーカ 研究所;次世代車要素技術開発。

    セミナー受講料

    1名につき 33,220円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


    講師のプロフィール

    トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

    高原 忠良

    たかはら ただよし / 愛知県 / 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T)

    トヨタ自動車ではエンジニア、そしてマネージャとして、多くの車をお客様に届けるための開発・製造に従事しました。
    その後、韓国でサムスン本社の研究所での勤務では、エンプラ材の開発から拡販までを担当しました。
    いずれもグロ...続きを読む

     

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   事業戦略   地球温暖化対策技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   事業戦略   地球温暖化対策技術

    関連記事

    もっと見る