
類似セミナーへのお申込みはこちら
〜事業観点での目指すべき方向性と先行実例〜
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
自動車メーカーは足元ではユーロ7に始まる環境規制強化への対応、長期的にはLife Cycle Assessment導入の流れの中でカーボンニュートラルに向けた取り組みを着実に始めていく。
自動車部品メーカーは潮流変化に対するかじ取り如何で受注減少の事業リスクにも新たな事業機会獲得にもなりうるが、多くの企業は足元の開発に追われ次世代技術への投資や脱炭素の取組みに実践段階で苦労している。
本セミナーでは部品メーカーに焦点を当てて、企業が抱える悩みや課題、目指すべき方向を規制動向や先行する企業の実例も踏まえながらお話しする。
セミナープログラム
1.排気ガス規制、カーボンニュートラルを取り巻くルール・規制状況動向
2.自動車メーカーの対応
3.自動車部品メーカーを取り巻く課題と先行者の取組み
4.自動車部品メーカーにおける脅威と機会、目指すべき方向性
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
嶋根 瑞樹(しまね みずき) 氏
PwCコンサルティング合同会社 strategy& マネージャー
自動車業界全般に精通しCASE動向調査、R&D戦略から開発プロセス改革まで幅広くコンサルティングを実行する。近年は業界の垣根を超えた変動を捉え都市やエネルギー分野と連携した次世代事業開発も支援している。企業の文化や強みを尊重し実行に移せる地に足ついた支援を行う。
セミナー受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,000円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...