国内外の水素戦略から水素産業への事業機会まで。
今後の水素関連産業への参入に資する基礎情報を解説!
セミナー趣旨
国際社会において気候変動対策は急務であり、日本をはじめ海外主要国が表明しているカーボンニュートラルを達成するためには、電力部門のみならず、非電力部門の脱炭素化が重要であり、脱炭素燃料である水素エネルギーの活用が鍵を握る。
本講義では、水素エネルギーに関する国内外の戦略、水素製造から水素利活用までの企業動向および社会実装に向けた技術開発や実証プロジェクト等の最新状況などを解説する。グローバルの水素利活用の実現に向けた動向とスピード感を共有するとともに、日本における水素利活用の在り方、企業の事業機会など、受講者の今後の水素関連産業への参入に資する基礎情報を提供することを目的とする。
セミナープログラム
- カーボンニュートラル実現に向けた国内外の水素戦略
- CO2削減に向けた水素エネルギーの役割
- 海外主要国の水素戦略
- 国内の水素戦略
- グリーン水素の普及とカーボンニュートラル燃料の活用
- 海外の大規模グリーン水素プロジェクト
- 水素を起点としたカーボンニュートラル燃料
- 燃料電池モビリティの多用途展開
- 運輸部門の脱炭素化と技術開発の方向性
- 燃料電池自動車の市場動向
- 燃料電池のモビリティへの多用途展開
- 国内の水素産業の拡大に向けて
- 水素利活用の在り方
- 水素産業への事業機会
- 講演全体のまとめ
セミナー講師
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サイエンスソリューション部 次長
米田 雅一 (よねだ まさかず) 氏
セミナー受講料
1名につき 33,220円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間44分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
関連セミナー
もっと見る-
自動車及びモビリティのカーボンニュートラル(CN) の課題と対応 【全編】
32,230オンデマンド -
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
TOYOTA 電気自動車(EV)bZ4X(その1)外装
TOYOTA 電気自動車(EV)bZ4X、今回は、外装に関するレポートです。 1. 外形スタイルデザインは可もなく不可もなく それ... -
-
高合汽車 中国製超高級EV HiPhi X(その4)機能紹介 AWS等
高合汽車(こうごうきしゃ)から発売されているクルマ HiPhiシリーズをご紹介しています。高合汽車は販売ブランド名で 開発元は、201...