「技術の目利き」を集団的育成し、コア技術ベースのテーマ創出を実施し続ける 研究開発マネジメントの実践手順

本来中長期テーマを担うべき研究所で、短期テーマばかりに追われてはいないでしょうか?研究所全体で、テーマ評価や創出は「重要で緊急はでないこと」で、最も重要視することではないでしょうか?しかし、「緊急なこと」を抱えすぎて、重要性の判断もできなくなっていませんか? コンサルタントとして断言できることは、小手先やハウツーではこれらのことは解決しません。解決するためには研究所としてどのようにあるべきか、「あり方」を決めそれに沿った「技術の目利き」を育成することが必要です。
研究所を経営・俯瞰できる人材が「たまたま」現れるのではなく、代々伝え継続的に生み出すためにはどうすればいいか、伝承可能な技にするためにはどうすればいいか、コンサルタントとして経験した事例からお話します。

【プログラム】

1. 経営学の定石を利用した自社経営の歴史を理解・俯瞰する
(1)自社タイプ診断 ~コア技術+知財主導か課題解決主導か~
(2)組織学習の視点から研究開発のあり方を分析する
(3)資源ベースの経営理論と研究開発のあり方を分析す
(4)ポジショニングの経営理論と研究開発のあり方を分析する
(5)外部環境に対応した研究開発のあり方を分析する

2. 事例紹介
(1)研究開発のビジョンと人材像の設定例 東レ
(2)人材像に沿った「当たり前」の定義 キヤノン
(3)研究開発のビジョンに沿ったユニークな制度 3M、P&G

3. 技術経営のあり方に沿ったビジョンと人材像
(1)4ステップを理解する:環境変化ービジョンー人材像ー人材育成
(2)環境変化とビジョン策定
(3)ビジョン策定と人材像策定

4. 「技術の目利き」人材の要件
(1)ビジネスの推論と技術の推論
(2)技術経営の知識
(3)知財の位置づけと知財マネジメント知識
(4)継続的なコア技術の獲得と高収益化の長い時間軸の理解

5. テーマ企画教育の実践例
(1)バックキャストとフォーキャスト
(2)フォーキャストとバックキャストの使い分け・融合
(3)リーズニングのためのマクロトレンド
(4)シナリオ・プランニング
(5)技術獲得シナリオ
(6)パテントマップ

6. コア技術の獲得活動を理解する
(1)研究企画部門でのコア技術獲得計画
(2)テーマ創出の流れ
(3)実践する人の育成

7. 制度設計を理解する
(1)テーマ創造に係る制度設計
(2)テーマ評価に係る制度設計
(3)技術交流と情報共有に係る制度設計
(4)チャレンジを促す制度設計

8. 事例の紹介と研究
事例1)外部環境に対応する経営モデル
事例2)コア技術にこだわる経営モデル
事例3)コンピタンスにこだわる経営モデル

9. 創造的な研究開発を行うための要件
10. まとめ

【受講対象】
研究開発テーマ創出・企画部門に携わる方

※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

※このセミナーは、11月24日東京でも開催いたします。

講師のプロフィール

若手研究者の「教育」、研究開発テーマ創出の「実践」、「開発マネジメント法の導入」の3本立てを同時に実践する社内研修で、ものづくり企業を支援しています。

中村 大介

専門家専門家A なかむら だいすけ / 京都府 / 株式会社 如水

最少の投資で最大の効果を上げる研究開発の仕組みづくりを支援する高収益技術経営のコンサルタント。 
弁理士でありながら弁理士の独占業務(※)に甘んじず、知財を生かした高収益技術経営で経営者を支援する数少ない専門家。
※...続きを読む

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

37,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振り込み

開催場所

京都府

主催者

一般社団法人企業研究会 公開セミナー事業グループ

キーワード

技術マネジメント総合

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

37,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振り込み

開催場所

京都府

主催者

一般社団法人企業研究会 公開セミナー事業グループ

キーワード

技術マネジメント総合

関連記事

もっと見る