研究開発におけるアジャイル型マネジメントの導入と運用方法

研究開発プロセスへのアジャイル導入とその効果をわかりやすく解説! 

【アーカイブ配信:4/21~5/8(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年、技術系企業において研究開発部署の担う役割はますます大きくなっています。研究開発部署がいかに機能的に働いて、有用な結果を早く効率的に創出できるかは、継続的な企業活動を築くための根幹をなしています。
    研究開発を促進するためのマネジメントとしてプロジェクト制を取るケースが比較的多くなっています。技術的コアコンピテンシー創出のために特定の技術課題を達成すること、製品の上市のタイミングに合わせて研究開発スケジュールの前倒しを図ることなどを目的として、通常のマネジメント組織とは異なる運用形態が望まれる場合もあります。
    一方、近年急速に広まっているアジャイル思想では、課題を小さな要素単位群に分割します。各分割単位群には設計・試作・評価を含んだ一連のパッケージとなります。この一連のパッケージを繰り返すことで、全体としての課題達成を実現する手法です。
    研究開発プロセスでは顧客価値に基づく要求機能を決めることが難しく、また一旦決めた要求機能が流動的で変更しやすいという特徴があるため、アジャイル型の開発が適しています。ニーズオリエンテッドにより定めた要求機能を基にして開発すべき技術要素群を定めるため、技術要素群達成の技術的な難しさ(技術的成功確率)によってプロジェクトの成否が左右されます。このような場合においても、アジャイルを適用することで、より適した研究開発プロセスのマネジメントが可能となります。

    受講対象・レベル

    研究開発、研究企画、技術企画、経営企画などの部門の方々で、
    ・研究開発組織の変革にご関心のある方、
    ・プロジェクトマネジメントの最適化にご関心のある方
    ・コア技術戦略の実行をご検討中の方
    ・アジャイル開発をご検討中の方など

    習得できる知識

    ・研究開発のプロジェクトマネジメントの特徴
    ・アジャイルによる開発プロセスの立ち上げ、運用、評価

    セミナープログラム

    1.研究開発におけるマネジメントとは何か
      1-1 研究開発でマネジメントが求められる背景
      1-2 研究開発でマネジメントに求められる要件
      1-3 従来の研究開発のマネジメントモデルの特徴
       1-3-1 ステージゲート法
       1-3-2 ウォーターフォール
       1-3-3 その他
    2.アジャイル型マネジメントの特徴
      2-1 アジャイルとは何か?
      2-2 従来型マネジメントとの違い 
      2-3 アジャイルの種類 
       2-3-1 スクラム(Scrum)  
       2-3-2 リーン型開発(Lean Development)  
       2-3-3 エクストリームプログラミング(XP)
       2-3-4 その他
    3.研究開発におけるアジャイル型マネジメントの導入と運用方法
      3-1 研究開発プロセスとアジャイルの適合性
      3-2 アジャイル型マネジメントの導入環境の整備
      3-3 アジャイル型マネジメントの運用
      3-4 アジャイル型マネジメントの成果の評価
    4.まとめ
    5.質疑応答


    プロジェクト,管理,人員,PM,WEBセミナー,オンライン

    セミナー講師

    千葉工業大学 社会システム科学部 経営情報科学科
    教授 博士(工学)、MBA 新谷 幸弘 氏

    【専門】
    プロジェクトマネジメント、経営情報工学、イノベーション科学
    【略歴】
    スリーエムジャパン株式会社、横河電機株式会社 等、外資系・内資系製造業企業の研究開発部署にて研究開発プロジェクトを牽引した実務経験を有する。現在、千葉工業大学にて技術経営・イノベーションに関する研究室を主宰している。
    【資格】
    上席化学工学技士(化学工学会認定)
    Registered Product Owner  (米Scrum Inc.)
    Registered Scrum Master  (米Scrum Inc.)

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   人的資源マネジメント総合   組織開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   人的資源マネジメント総合   組織開発

    関連記事

    もっと見る