
類似セミナーへのお申込みはこちら
〜生産から食に至るフードバリューチェーン全体の最適化の事例と今後の展望〜
開催日:2022年 7月27日(水)
セミナー趣旨
農林水産業は地域の基幹産業であり、人類の維持存続にはなくてならない産業です。一方で、国内的には長期にわたる就業人口の減少や高齢化、世界的には人口爆発や地球温暖化、新型コロナウイルス拡大や世界的なインフレーション等の様々な課題を抱えており、生産力を向上させながら、自然との共生を図ることも求められています。NTTグループは象徴的なパートナーとの連携により、生産、流通、販売、食に至るフードバリューチェーン全体の最適化に取り組んでいます。
本日は、その全体像、具体的な事例、将来の方向性等について紹介します。
セミナープログラム
1.農林水産業の動向等
2.NTTグループの全体像と各社の役割
3.具体的な取り組み事例(農業生産)
4.具体的な取り組み事例(流通〜販売・食)
5.将来の方向性
セミナー講師
久住 嘉和(くすみ よしかず) 氏
日本電信電話(株) 研究企画部門 食農プロデュース担当部長
セミナー受講料
1名につき 33,400円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間55分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,400円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント類似セミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リスク管理におけるCRMとは?3つのCRMに学ぶ未来志向のリスク管理術
【目次】 【この記事で分かること】 リスク管理の鍵を握る3つの「CRM」の正体 顧客情報を守るCRM(Customer Rela... -
危険予知活動とは?AI時代の危険予知活動、人と技術が織りなす安全の未来
【目次】 【この記事で分かること】 なぜ今、危険予知(KY)活動が重要なのか? KY活動の基本原則と「4ラウンド... -
DfE(環境配慮設計)とは?メリットや手法、企業の取り組み事例まで徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 地球規模の環境問題の深刻化とDfEの関係 DfEの具体的な手法とプロセス DfEがなぜ... -
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積...