
ISO 9001の全体像が理解できる!
初めてISO 9001 に関わる方に!
【東京開催】
初めてISO 9001に関わる方、ISO 9001に興味をもたれた方を対象に、ISOとは何か、ISO 9001とは何か、ISO 9001認証制度の仕組み、規格要求事項のポイントなど、ISO 9001の基礎知識として必須となる要点を説明し、1日で全体像をつかんでいただくためのファーストステップ・コースです。人事異動などで推進リーダー・推進担当者を引き継いだ方、QMSに関わる部門に異動された方、他部門と兼務されて忙しい方にも受講しやすい1日コースです。
※同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。(ページ下部でご案内しています)
セミナー趣旨
● ISOとは何か、認証制度の仕組みなど、ISO 9001の基礎知識として必須となるポイントをわかりやすく解説します。
● ISO 9001 の要求事項を、初心者にとって理解しにくい項目を中心に、具体例に基づいてわかりやすく解説します。
● ISO 9000 特有の専門用語をわかりやすく解説することにより、QMSがより身近に感じられるようになります。
● ISO 9000の基本を理解していただくために、品質マネジメントの原則を具体的に解説します。
受講対象・レベル
初めてISO 9001に関わる方、QMSの概要が知りたい方 QMS推進リーダー、推進担当者、事務局となられた方、経営者、営業部門、新入社員の方
セミナープログラム
1日コース
第1日 10:00~16:30
■午前
ISOとは、品質マネジメントとは
ISO9000ファミリー規格と認証制度
品質マネジメントの原則と基本的考え方
ISO9000用語のポイント解説
■午後
ISO9001規格要求事項のポイント解説
コースのまとめ
質疑応答
同じ内容のセミナー
回数 | 開催日 | 開催地 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年4月13日(水) | 東京 | 申込ページ |
第2回 | 2022年6月1日(水) | 東京 | 申込ページ |
第3回 | 2022年8月1日(月) | 東京 | 申込ページ |
第4回 | 2022年9月1日(木) | 大阪 | 申込ページ |
第5回 | 2022年11月14日(月) | 東京 | 申込ページ |
第6回 | 2022年12月7日(水) | 東京 | 申込ページ |
第7回 | 2023年3月1日(水) | 東京 | 申込ページ |
※既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください。
セミナー講師
審査経験、講師経験豊富な現役の品質主任審査員、審査員
セミナー受講料
24,200円(一般)/ 19,800円(会員)*税込
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講料
24,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
QMS(ISO9001等)前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
QMS(ISO9001等)類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変... -
高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説
【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder...