初心者向けセミナーです 【中止】【PC演習付き】利益損失を防ぐ品質工学の重要概念『損失関数』基礎と実務応用入門 ~勘コツ経験に頼らない経済性を根拠にし、JISに準拠した「開発時の安全係数と量産展開時の規格値」の決め方~

安全係数(安全率)や規格値(閾値、公差、許容差)の
決め方を学ぼう!

年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説します!

 

受講対象・レベル

・製品開発、要素技術、生産システム、加工技術などの技術者、及び管理職
・品質管理部門の技術者、及び管理職
・重大事故を避けるための安全係数、許容差の合理的な決定方法を求めている方々
・安全係数、閾値の設定を勘コツ経験から脱却したいと考えている管理者の方々
・顧客に迷惑をかけず、自社の経済性も考慮した安全係数、閾値の設定を行いたい方々
・生産における不良率管理で、市場クレームが減らない課題をお持ちの方々
・生産における工程能力指数を元に生産改善を行う場合、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているか
   明確にしたい方々
・品質工学の重要概念の1つである損失関数を学びたい方々
損失関数、安全係数、許容差、工程能力指数に関する予備知識は必要ありません。
※技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。
   企業/大学等への所属有無を問わず、社外に対して技術指導・講演・発表・専門書の執筆・専門誌への寄稿等を
   されている方は、受講をお断りしております。
※上記につきまして、申込後にご確認させていただく場合がございます。

セミナープログラム

1. 品質工学概要
 1) 品質工学とは
 2) 損失関数の位置づけ
2. 安全係数、閾値の概要
 1) 安全係数(安全率)、閾値(許容差、公差、工場規格)の関係
 2) 機能限界の考え方
 3) 基本計算式
 4) 損失関数の考え方(数式の導出)
3. 不良率と工程能力指数と損失関数の関係
 1) 不良率の問題点
 2) 工程能力指数とは
 3) 工程能力指数の問題点
 4) 工程能力指数を金額換算する損失関数とは
 5) 生産工程改善の費用対効果検討方法
4. 安全係数(安全率)の決定方法
 1) 不適正な安全係数の製品による事故ケーススタディ
 2) 適切な安全係数の算出
 3) 安全係数が大きくなる場合の対策(安全設計の有無による安全係数の差異)
5. 閾値(許容差)の決定方法ケーススタディ
 1) 目標値からのズレが市場でトラブルを起こす製品の閾値決定
 2) 騒音、振動、有毒成分など、できるだけ無くしたい有害品質の閾値決定
 3) 無限大が理想的な場合(で目標値が決められない場合)の閾値決定
 4) 応用:部品やモジュールなどの閾値決定
 5) 参考:製品、部品の劣化を考慮した初期値決定と閾値決定
 6) 事例演習
6. 全体質疑応答
 ・原則、口頭での質問を受け付けます。希望者のマイクを適宜開放します。
 ・講義の途中(セクションの末等)でも質疑の時間を設ける予定です。


※受講者の習熟度を踏まえ、説明の順序を入れ替える場合があります。


■キーワード
損失関数 JIS Z 8403(製品の品質特性-規格値の決め方通則)不良率 工程能力指数 
品質工学(タグチメソッド)安全係数(安全率) 閾値(許容差 公差 規格) 品質 コストダウン


■受講者の声
「規格制定時の安全率の考え方を学びたくて受講しました。非常に有益でした」(設計)
「福井先生の別のセミナーを受講し、その必要性から本セミナーを受講してみました。大変勉強になりました」
(品質管理)
「ここまで実践的なセミナーを受けたことがありませんでした。実務で即使えそうです」(研究開発)
「やはり現場をよく知っている講師の話は納得しやすいです。本日はありがとうございました」(製造管理)
「今までの時間がかなり無駄だったことに気づきました。これからは合理的に業務を進められそうです」(研究開発)
「細かな質問にも丁寧に回答頂きありがとうございました」(設計)

セミナー講師

 福井 郁磨 先生   MOSHIMO研 代表 
(元オムロン(株)、元パナソニック(株)、元東レ(株)、元LG Electronics Japan Lab(株))

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
    お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
    お申込みは4営業日前までを推奨します。
    それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
    テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
  • 演習に必要なPC環境―Excel(バージョン2007以上)の利用が可能(Windows/Macどちらでも可)

  • オンラインセミナーにおけるパソコン環境推奨
    下記のように、パソコン環境を準備すると受講しやすくなります。
    ・20inch等の大画面のディスプレイを使用し、オンライン聴講ソフトウェア(Zoom)、
       Excelを1つのディスプレイに同時に表示して受講
    ・デュアルディスプレイにし、1つのモニターにオンライン聴講ソフトウェア、もう1つの
       モニターにExcelを表示して受講
    ・オンライン聴講ソフトウェアを表示するパソコンと、Excelを表示するパソコンの2つを使用して受講
      なお、上記環境はあくまで推奨です。
    ※上記環境をご準備できない場合でも、多少煩雑にはなりますが、演習中に各ソフトウェアを
        切り替えていただくことで受講いただけます。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
    セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
    尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
    ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
    (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
    こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

損失関数/許容差設計

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

損失関数/許容差設計

関連記事

もっと見る