コロナ禍における社内研修の重要性と実施までの準備・流れの説明会

技術者・研究者に役立つマーケティング活動、
ロードマップ作成、ステージゲートプロセスなどの
WEB研修の紹介

参加費は一切かかりません。メーカー社員にとって役立つ資料を当日の参加者全員に提供します! 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    R&D支援センターが提供する社内研修のテーマ紹介、実施までの流れを説明いたします。貴社への講師派遣形式、WEB配信形式のいずれも実施可能です。

    受講対象・レベル

    ・人事部、総務部にご所属されている社員教育のご担当者様。
    ・研究開発部門、製造部門、品質管理部門などで社内研修を企画されている方。

    セミナープログラム

    1.R&D支援センターの紹介
    2.研修講師(浪江先生)の自己紹介
    3.新型コロナウイルスによる教育機会激減の現状とそれによる今後の危機
    4.研修テーマの紹介
     ・研究開発テーマの創出法、技術機能展開
     ・技術者・研究者がやるべきマーケティング活動
     ・技術・市場・製品ロードマップの作成法
     ・研究開発テーマの評価法
     ・ステージゲートプロセスの進め方
     ・その他(研究開発ポートフォリオ、自動車材料・部品メーカーの成長戦略など)
    5.社内研修の重要性(オープンセミナーではできないこと)
    6.社内研修実施までのステップ
    7.アンケートと質疑応答


    スケジュール
    ※トータルで1時間~1時間半を予定しております。

    セミナー講師

    ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役社長 浪江 一公 氏
     ※日本工業大学大学院技術経営研究科(MOT) 教授

    セミナー受講料

    無料でご参加いただけます。会員登録が必須になります。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は終了時にチャットでお渡しいたします
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

    講師のプロフィール

    プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

    浪江 一公

    なみえ かずきみ / 東京都 / ベクター・コンサルティング株式会社

    ベクター・コンサルティングは、Bridging technologies and markets toward creating innovationsを目指し、クライエント企業様に技術と市場との間の橋渡しによりイノベーションの...続きを読む

     

    受講料

    無料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    無料

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   マーケティング   ステージゲート法

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    無料

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   マーケティング   ステージゲート法

    関連記事

    もっと見る