
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【プログラム】
1. 会社を引っ張る人材の課題設定とは
事業の本質は何か
課題の本質が何かが分かる
課題に最も影響を与える原因が分かる
統合的・全体的な視点
2. 統合的・全体的な視点を養う
Kodakの例
GMの例
地方建設会社の例
酒造メーカーの例
勝ちパターンが続いた理由=マクロトレンド
3. 単純事例での演習 パン屋さんの経営を考える
ロジカル・シンキングの基礎
MECE、ピラミッドストラクチャー
全体視点・統合視点で大きな問題を考える
4. 日本企業を取り巻く環境の変化
技術で勝って事業で負けていた時代
事業で負け続けている時代
エンジニアとマーケティングの近接
顧客価値の創造
5. 課題分析・設定の方法
歴史・沿革から成立した過程を理解する
主要顧客の指示理由を理解する
主要顧客の今後の展望を理解する
技術トレンドを理解する
社内人材を理解する
社内の強みを整理する
本当の課題を設定する
個別課題を位置づける
6. まとめ
講師のプロフィール

若手研究者の「教育」、研究開発テーマ創出の「実践」、「開発マネジメント法の導入」の3本立てを同時に実践する社内研修で、ものづくり企業を支援しています。
中村 大介
なかむら だいすけ / 京都府 / 株式会社 如水
最少の投資で最大の効果を上げる研究開発の仕組みづくりを支援する高収益技術経営のコンサルタント。
弁理士でありながら弁理士の独占業務(※)に甘んじず、知財を生かした高収益技術経営で経営者を支援する数少ない専門家。
※...続きを読む
受講料
32,400円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
32,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込にて開催日までにお支払いください。
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社
キーワード
ゼネラルマネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
32,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込にて開催日までにお支払いください。
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社
キーワード
ゼネラルマネジメント関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...