
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【前期1月 後期2月・東京開催】
QCサークル活動を推進するためのノウハウのすべてがあります!
「QC サークル指導士資格認定」対象コース
※ 同じセミナー内容でQCサークル指導士認定試験を含まないコースもあります。
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/1696
QC サークル活動(小集団改善活動)の活性化、経営への貢献などに関するお悩みを解消し、優れたQC サークルの指導者を育成します。当コースは、QCサークルをはじめとする小集団改善活動の指導にあたる推進者が、いろいろな現実の場での指導方法を体得できるように構成しています。
日時
【前期】
2018年1月24日(水) 9:30~18:00
2018年1月25日(木) 9:30~17:00
2018年1月26日(金) 9:30~16:45
【後期】
2018年2月26日(月) 9:30~17:00
2018年2月27日(火) 9:30~17:00
2018年2月28日(水) 9:30~15:30 【6日間コース】
※ 同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。
(このページの中ほどでご案内しています)
講師
中條 武志 氏(中央大学)他、実践経験豊富な講師が指導にあたります
参加費
143,100円(一般)/ 126,900円(会員)
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
特徴
● 講義や他社推進者との交流を通じて、自社のQCサークルの計画的・効果的な推進の方法が学べます。
● QCサークルが行う問題解決、課題達成活動に対する具体的なアドバイスや指導のしかたが身につきます。
● グループディスカッション、情報交換会など、異業種交流ができる「参画型プログラム」です。
「QCサークル指導士資格認定制度」の対象コースとなっています。最終日午後に「QCサークル指導士」認定試験の受験を希望しない方は、別ページの試験を含まないコースにお申込みください。
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/1696
(2000 年4月以降の推進者コース修了者は認定試験のみ受験ができます。別途お問合せください)
対象
QCサークルなどの小集団改善活動の推進を行う企業の課長・係長・班長・主任および推進スタッフ、推進事務局全社、事業所、課のQC サークル推進担当者
カリキュラム
6日間コース(前期・後期各3日間)
前期 第1日 9:30~18:00
■午前
品質管理とQCサークル
■午後
GD1①:QCサークル活動の目的・必要性の明確化と推進計画の作成
情報交換会
第2日 9:30~17:00
■午前
職場運営に役立つQCサークル活動、QCサークル活動の活性化法
■午後
GD1②:QCサークル活動の目的・必要性の明確化と推進計画の作成(続き)
第3日 9:30~16:45
■午前
QC手法とその活用
■午後
GD2:トレーニング・Q&A
後期 第4日 9:30~17:00
■午前
問題解決・課題達成の方法
■午後
GD3:QCサークル活動の体験談に学ぶ
第5日 9:30~17:00
■午前
QCサークル活動の全社的推進
■午後
GD4:QCサークル活動に関する指導技法の実習
第6日 9:30~15:30
■午前
演習:QCサークルの指導方法
総合質疑
■午後
「QCサークル指導士」認定試験
【同じ内容のセミナー(2017年度)】
第1回
前期 2017年6月6日(火)~8日(木)
後期 2017年7月5日(水)~7日(金) 開催地:東京
第2回
前期 2017年6月14日(水)~16日(金)
後期 2017年7月12日(水)~14日(金) 開催地:名古屋
第3回
前期 2017年7月19日(水)~21日(金)
後期 2017年8月23日(水)~25日(金) 開催地:福岡
第4回
前期 2017年9月5日(火)~7日(木)
後期 2017年10月10日(火)~12日(木) 開催地:東京
第5回
前期 2017年9月20日(水)~22日(金)
後期 2017年10月11日(水)~13日(金) 開催地:大阪
第6回
前期 2018年1月24日(水)~26日(金)
後期 2018年2月26日(月)~28日(水) 開催地:東京【このページのセミナー】
くわしくは https://www.monodukuri.com/seminars で
フリーワード「QCサークル推進者」で検索してください。
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
143,100円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
143,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【杉並区】日科技連 東高円寺ビル
【地下鉄】東高円寺駅
主催者
キーワード
TQM
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
143,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【杉並区】日科技連 東高円寺ビル
【地下鉄】東高円寺駅
主催者
キーワード
TQM関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違いをわかりやすく解説
【目次】 現代社会は多様性に富んでおり、さまざまな背景や能力を持つ人々が共存しています。このような社会において、製品のデザイン※は単... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、... -
ロボット工学三原則とは?人類と機械の共生を導く倫理の指針をわかりやすく解説
【目次】 人間とロボットが共存する未来社会は、もはや空想科学の世界にとどまりません。自動運転車、医療用ロボット、家庭用AIアシスタン...