
類似セミナーへのお申込みはこちら
市場創造型の新製品開発をめざして!
今こそ,研究開発にマーケティングの実践が必要!
実習で学習します。
講師
(株)日本能率協会コンサルティング
シニア・コンサルタント 木村 壽男 氏
受講料
42,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます)
●受講のおすすめ
研究開発の最大の使命は新たな製品や事業を創造して企業の成長軌道をつくることにあります。しかし,折角いいアイデアやテーマがあってもマーケティング力がなければ「死の谷」や「ダーウィンの海」を越えるような市場創造型の新製品・新事業を生み出すことはできません。
本講座ではマーケティング基礎理論を踏まえつつ,魅力ある新製品・新事業のアイデアの発想―構想・企画―事業化計画という“研究開発版”マーケティング実践プロセスの修得を目指します。理論・考え方・手法の解説に加えて,個々の参加者の方の着目市場や注視・注力テーマを題材にした一連の実践的な実習プログラムを提供します。
研究開発マーケティングについて基本的な考え方と具体的なステップを実践的な手法及び実用的なフォーマットを活用して解説いたします。
本セミナーでは自らマーケティング知識・スキルを高めたいとお考えの研究者・技術者,研究開発組織としてのマーケティング機能を高めたいとお考えの同組織の幹部や企画スタッフの方々のご参画をお待ちしております。
●演習に関する参加者へのお願い
演習を効果的に進めていただくため事前に、「これから本格的な着手が想定される最重要テーマ」を1つ選定し、同テーマに関する情報(市場/競合/技術等)を整理し、当日参照できるようにご準備ください。
※可能な範囲で構いません
※個人演習のみで使用しますので、情報を公開・発表いただく必要はありません。
●セミナープログラム
1.今なぜ研究開発にマーケティングが求められるのか
2.マーケティングの基礎理論
・マーケティングの基本プロセス
・消費財マーケティングと生産財マーケティング
・「STP」(Segmentation/Targeting/Positioning)
・「4つのP」(Product/Price/Place/Promotion)
3.研究開発におけるマーケティング・プロセスの概要
・テーマ創造プロセス
・テーマ構想〜事業化計画プロセス
4.テーマ創造プロセスの詳細解説と実践(実習)
・STEP 1 成長分野探索と重点分野設定
・STEP 2 重点分野の研究とターゲット市場設定
・STEP 3 ニーズ(Needs)とシーズ(Seeds)の抽出
・STEP 4 ニーズ・シーズマトリックスによる新製品・新事業テーマ創出
・STEP 5 テーマ評価と事業化検討テーマ設定
5.テーマ構想〜事業化計画プロセスの詳細解説と実践(実習)
・STEP 1 狙いの顧客の設定
・STEP 2 顧客研究
・STEP 3 価値創造
・STEP 4 新商品構想
・STEP 5 事業参入戦略
・STEP 6 事業化研究
・STEP 7 実行計画
◎ 質疑応答
受講料
42,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
42,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
マーケティング 事業戦略 技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
42,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
マーケティング 事業戦略 技術マネジメント総合類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
検図とは?「検図力」を高めてトラブルを未然に防ぐ【検図完全ガイド】
【目次】 【この記事で分かること】 検図がなぜ「最後の砦」と呼ばれるほど重要なのかが分かる 見落としをなくすための具体的なチ... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、...