異物混入:鳥の羽の混入

投稿日

 以前、製品のパッケージがネズミにかじられて使いものにならなくなったと記事を読んだことがありました。その記事は、このようなものでした。サプライヤーの一社の倉庫に置いてあったパッケージが、ネズミにかじられてしまい、使い物にならなくなりました。かじられた箱の他に、糞尿にまみれた箱やネズミの死骸もあったらしく、パッケージを保管している倉庫は悪臭が漂い、発見した社員は大騒ぎだったようです。
 
 この記事を読んで、以前細い電線に鳥の羽が巻き込まれているのを思い出しました。現場から電線に鳥の羽が混入しているという報告があった時、どういうことなのかまったく理解できませんでした。
 
 これも言ってみれば異物混入不良になりますが、鳥の羽と言うのはもちろん初めての経験でした。いったいどうしてだろうと、いろいろ想像をめぐらせました。
 
 ・鳥を飼っている?これはあり得ない。
 
 ・鳥が窓から入ってきて、工場内を飛び回っているうちに羽が落ちてそれが製品に巻き込まれた。
 
 あり得ない話ではないが、羽の大きさから考えると大きな鳥だ。そんなのが工場内に入ってきたら大騒ぎになるはずだ。製品に悪さをすることも考えられるから、製品のチェックも行うはずです。先方からの報告書で原因はわかったのですが、まったく予想もしていなかったものでした。
 
 工場内を清掃するときに毛ばたきを使った。そう以前は自動車の掃除などでよく見かけたあの毛ばたきです。そこから羽が取れて製品に付着(巻き込まれた)したとのこと。これを読んで開いた口が塞がりませんでした。毛ばたきを使うこと自体もそうですが、毛ばたきの目的は埃を落とすことだ。製品に羽が巻き込まれていたと言うことは、稼働中に掃除をしていたということで、たとえ羽が取れなくても埃が製品に付着する...
 以前、製品のパッケージがネズミにかじられて使いものにならなくなったと記事を読んだことがありました。その記事は、このようなものでした。サプライヤーの一社の倉庫に置いてあったパッケージが、ネズミにかじられてしまい、使い物にならなくなりました。かじられた箱の他に、糞尿にまみれた箱やネズミの死骸もあったらしく、パッケージを保管している倉庫は悪臭が漂い、発見した社員は大騒ぎだったようです。
 
 この記事を読んで、以前細い電線に鳥の羽が巻き込まれているのを思い出しました。現場から電線に鳥の羽が混入しているという報告があった時、どういうことなのかまったく理解できませんでした。
 
 これも言ってみれば異物混入不良になりますが、鳥の羽と言うのはもちろん初めての経験でした。いったいどうしてだろうと、いろいろ想像をめぐらせました。
 
 ・鳥を飼っている?これはあり得ない。
 
 ・鳥が窓から入ってきて、工場内を飛び回っているうちに羽が落ちてそれが製品に巻き込まれた。
 
 あり得ない話ではないが、羽の大きさから考えると大きな鳥だ。そんなのが工場内に入ってきたら大騒ぎになるはずだ。製品に悪さをすることも考えられるから、製品のチェックも行うはずです。先方からの報告書で原因はわかったのですが、まったく予想もしていなかったものでした。
 
 工場内を清掃するときに毛ばたきを使った。そう以前は自動車の掃除などでよく見かけたあの毛ばたきです。そこから羽が取れて製品に付着(巻き込まれた)したとのこと。これを読んで開いた口が塞がりませんでした。毛ばたきを使うこと自体もそうですが、毛ばたきの目的は埃を落とすことだ。製品に羽が巻き込まれていたと言うことは、稼働中に掃除をしていたということで、たとえ羽が取れなくても埃が製品に付着することになります。
 
 このあたりのことを考えずに掃除をしていることが、品質意識の欠如を端的に示しています。実はこのメーカーは、台湾のメーカーです。中国にも進出しているのですが、当時事情により台湾工場と中国工場とから並行して購入していました。その台湾工場での出来事です。電線はボビンに巻き取り、外観は梱包の時に全数チェックしているはずです。どうしたら見逃すのか、これも疑問でした。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場のコスト削減のヒント-調達単価を他部門と比較する

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...


生産管理システムはどうあるべきか 【連載記事紹介】

  生産管理システムはどうあるべきかの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆何が生産管理システムの利用を難しくしている...

  生産管理システムはどうあるべきかの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆何が生産管理システムの利用を難しくしている...


作業分割の良し悪し 儲かるメーカー改善の急所101項(その42)

4、作業を改善する基本 ◆ 作業分割の良し悪し  皆さん真四角な色紙を使って鶴を折れますか?私が子供の時はよく折り紙で遊んでいましたので難なく折れ...

4、作業を改善する基本 ◆ 作業分割の良し悪し  皆さん真四角な色紙を使って鶴を折れますか?私が子供の時はよく折り紙で遊んでいましたので難なく折れ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ものづくり補助金 伸びる金型メーカーの秘訣 (その26)

 今回、紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしている株式会社 O鉄工所です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、...

 今回、紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしている株式会社 O鉄工所です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、...


人材マネジメント 伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)

 伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)で取り上げるメーカーは、愛知県にあるD社です。同社は、旋盤加工を中心にマシニングによるフライス加工や放電加工まで幅広...

 伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)で取り上げるメーカーは、愛知県にあるD社です。同社は、旋盤加工を中心にマシニングによるフライス加工や放電加工まで幅広...


CAMに求める機能の違い:金型加工と部品加工

  1. 金型加工用と部品加工用、それぞれのCAMの違い  素材は6面フライスした材料が多く荒取り加工では切削ボリュームは多い金型加工と...

  1. 金型加工用と部品加工用、それぞれのCAMの違い  素材は6面フライスした材料が多く荒取り加工では切削ボリュームは多い金型加工と...