トラック運送:物流業務の魅力向上(その2)

投稿日

SCM

 

◆トラックドライバーの報酬

新たにドライバーになる人が増えないため、現役ドライバーの高齢化が進んでいます。高齢化が進むと体力も衰え、かつてのように無理がきかなくなってきます。そして物流業務の内、トラックドライバーという職種は特に人を集めづらい実態にあります。このような現状では従来と同様の物流サービスを維持できるかというとそういうわけにはいかないでしょう。

 

トラックドライバーの成り手がいないのは、給料が安いという点と、危険だと思われている点が挙げられます。

 

この内危険だという点は一部誤解があると思われます。確かに公道で仕事をするわけですから事故が皆無かといえばそんなことはありません。しかし最近は安全装備も充実してきていますので、かつてほど危険な職種ではなくなりつつあります。

 

もう一つの給料の点ですが、これは改善が必要です。会社の中で一番付加価値を生んでいるのはトラック運送ではないでしょうか。

 

だとすればそれに見合った給与を設定することが求められます。これは会社としての課題です。従業員の給料を上げるためには会社の利益を増やす必要があります。そのためにはより利益のとれる商品を開発していくことと、社内の余分なコストを縮めることが求められます。

 

まさに経営課題です。2つの課題を同時並行で進めていくことが必要ですが、今まであまりそういった視点で仕事をしてこなかったのであれば少々苦労はするかもしれません。しかしその実行抜きにはドライバーの給料は上げられません。結果的に新たな社員も入ってこないことでしょう。

 

まず各社員が自分たちの周囲を見渡して、余計なコストを発生させているポイントを見つけることからスタートしましょう。

 

これは仕事の仕方も含めて見ていく必要があります。時間をかけて行って...

SCM

 

◆トラックドライバーの報酬

新たにドライバーになる人が増えないため、現役ドライバーの高齢化が進んでいます。高齢化が進むと体力も衰え、かつてのように無理がきかなくなってきます。そして物流業務の内、トラックドライバーという職種は特に人を集めづらい実態にあります。このような現状では従来と同様の物流サービスを維持できるかというとそういうわけにはいかないでしょう。

 

トラックドライバーの成り手がいないのは、給料が安いという点と、危険だと思われている点が挙げられます。

 

この内危険だという点は一部誤解があると思われます。確かに公道で仕事をするわけですから事故が皆無かといえばそんなことはありません。しかし最近は安全装備も充実してきていますので、かつてほど危険な職種ではなくなりつつあります。

 

もう一つの給料の点ですが、これは改善が必要です。会社の中で一番付加価値を生んでいるのはトラック運送ではないでしょうか。

 

だとすればそれに見合った給与を設定することが求められます。これは会社としての課題です。従業員の給料を上げるためには会社の利益を増やす必要があります。そのためにはより利益のとれる商品を開発していくことと、社内の余分なコストを縮めることが求められます。

 

まさに経営課題です。2つの課題を同時並行で進めていくことが必要ですが、今まであまりそういった視点で仕事をしてこなかったのであれば少々苦労はするかもしれません。しかしその実行抜きにはドライバーの給料は上げられません。結果的に新たな社員も入ってこないことでしょう。

 

まず各社員が自分たちの周囲を見渡して、余計なコストを発生させているポイントを見つけることからスタートしましょう。

 

これは仕事の仕方も含めて見ていく必要があります。時間をかけて行っている仕事を短時間でできるようにする。そして余分な残業を減らす。この活動を続けていけば必ずコストは下がります。経営者自ら号令をかけて進めていきましょう。

 

次回に続きます。

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


SCMの生産性を見える化して改善する方法、生産性を評価できるKPIで見える化

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...


回収作業について 物流改善ネタ出し講座 (その7)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流情報への取組み方で物流コストが変わる 物流情報の一元化でコスト削減(その3)

◆ サービスレベルアグリーメントとKPI  各部門が各々の発注窓口から同一の物流会社に発注している場合は、発注窓口を一カ所とし、そこから物流会社に発...

◆ サービスレベルアグリーメントとKPI  各部門が各々の発注窓口から同一の物流会社に発注している場合は、発注窓口を一カ所とし、そこから物流会社に発...


パフォーマンスを示すKPI 物流現状把握の重要性 (その4)

 前回のその3:物流設備投資に続いて解説します。   1. 作業のボリュームを示すKPIを設定  今行っている物流作業が本当に必要な作業なのかど...

 前回のその3:物流設備投資に続いて解説します。   1. 作業のボリュームを示すKPIを設定  今行っている物流作業が本当に必要な作業なのかど...


物流商品開発とは:顧客の仕事を変える物流の提供を(その3)

  ◆顧客の立場で物流商品開発 ヒット商品を生み出すためには顧客になり切る必要があります。自分だったらどのような商品があったらうれしいか。こんな商...

  ◆顧客の立場で物流商品開発 ヒット商品を生み出すためには顧客になり切る必要があります。自分だったらどのような商品があったらうれしいか。こんな商...