倉庫内充填率とは:倉庫改善の勘所(その3)

投稿日

SCM

 

◆ 倉庫内充填率を算出する

倉庫保管効率を測る際に倉庫面積に対する保管面積の比率を算出して評価しているケースが見受けられます。この方法で効率を測ることは一つの方法ではあります。しかしこの方法では倉庫を真に活用できているかどうかはわかりません。なぜならそれでは「高さ活用」の結果を見ることができないからです。

 

つまり、極端な話、倉庫面積の8割にパレットが1段だけ置かれていたとしても、保管効率は8割という結果になるのです。この判断は危険です。よく当社の保管効率は7割以上だと自慢げに話をしている管理者がいますが、そのような倉庫に限って高さを有効活用できていません。

 

そこで私たちが把握すべき倉庫KPIは「倉庫内充填率」です。倉庫内充填率は以下の式で算出することができます。

 

倉庫内充填率=保管物の総容積÷倉庫内容積

 

倉庫に保管している一つひとつの箱の容積をすべて足し合わせ、それを倉庫の内寸から算出した倉庫内容積で除すれば出てきます。この方法で目指すべき数値はどれくらいでしょうか。多分3割行けばまずまずということになるのではないでしょうか。

 

倉庫内寸法では高さは6mくらいが一般的です。その内会社の安全基準でこれ以上積層できない、という場合は?これは仕方ありませんが、その分デッドスペースとなります。

 

いかがでしょうか。面積効率で8割と言っていても、実際に高さを考慮した効率では3割は行かないケースが大半です。このようなことに気づかないと、真に資産を有効活用することは困難です。何事でも同様ですが、持ちうる力をどこまで活用できているか、この視点が重要なわけです。

 

倉庫内作業員であれば、1...

SCM

 

◆ 倉庫内充填率を算出する

倉庫保管効率を測る際に倉庫面積に対する保管面積の比率を算出して評価しているケースが見受けられます。この方法で効率を測ることは一つの方法ではあります。しかしこの方法では倉庫を真に活用できているかどうかはわかりません。なぜならそれでは「高さ活用」の結果を見ることができないからです。

 

つまり、極端な話、倉庫面積の8割にパレットが1段だけ置かれていたとしても、保管効率は8割という結果になるのです。この判断は危険です。よく当社の保管効率は7割以上だと自慢げに話をしている管理者がいますが、そのような倉庫に限って高さを有効活用できていません。

 

そこで私たちが把握すべき倉庫KPIは「倉庫内充填率」です。倉庫内充填率は以下の式で算出することができます。

 

倉庫内充填率=保管物の総容積÷倉庫内容積

 

倉庫に保管している一つひとつの箱の容積をすべて足し合わせ、それを倉庫の内寸から算出した倉庫内容積で除すれば出てきます。この方法で目指すべき数値はどれくらいでしょうか。多分3割行けばまずまずということになるのではないでしょうか。

 

倉庫内寸法では高さは6mくらいが一般的です。その内会社の安全基準でこれ以上積層できない、という場合は?これは仕方ありませんが、その分デッドスペースとなります。

 

いかがでしょうか。面積効率で8割と言っていても、実際に高さを考慮した効率では3割は行かないケースが大半です。このようなことに気づかないと、真に資産を有効活用することは困難です。何事でも同様ですが、持ちうる力をどこまで活用できているか、この視点が重要なわけです。

 

倉庫内作業員であれば、1日の内、どれくらいの時間を付加価値を生み出す行為に充てられているか。フォークリフトも同様です。上記のような視点で一回試算してみましょう。驚くほど資産を眠らせていることに気づくはずです。ぜひ倉庫改善を実施する際にはこの視点で取り組んでいきましょう。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン構築における計測と配置の重要性

1.連続したモニタリング   車の運転やスポーツをしている時は、常にリアルタイムかつ連続して状況判断・計画・実行が行われています。生産・販売の...

1.連続したモニタリング   車の運転やスポーツをしている時は、常にリアルタイムかつ連続して状況判断・計画・実行が行われています。生産・販売の...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その11)

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...


SCMの定義と長期的価値

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
喜ばれる物流の創造 

  1. 宅配型靴修理とハンガー物流  私たちの生活は物流によってどれほど豊かになっているでしょうか。大抵の方は気づいていないと思います。一昔前は...

  1. 宅配型靴修理とハンガー物流  私たちの生活は物流によってどれほど豊かになっているでしょうか。大抵の方は気づいていないと思います。一昔前は...


点、線、面の改善とは 物流における作業・工程改善(その3)

◆ ものの流れの改善  物流はものを動かす業務ですから「ものの流れの改善」は得意分野だといえなければならないでしょう。ものづくり改善の中ではどうして...

◆ ものの流れの改善  物流はものを動かす業務ですから「ものの流れの改善」は得意分野だといえなければならないでしょう。ものづくり改善の中ではどうして...


物流安全管理再考

    【目次】   1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ   安全に関...

    【目次】   1. ヒヤリハットメモで危険箇所を共有せよ   安全に関...