宅配環境の変化とは:ラストワンマイルの行方(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 宅配環境の変化

 最終ユーザーへの配送:ラストワンマイルという言葉をお聞きになられたことはありますでしょうか。通信販売で何かを買うとそれが宅配されます。その部分が最近怪しくなってきました。何が怪しいか?それは配送する人が不足しつつあるということです。

 今や配送料無料は当たり前。翌日配送、いや当日配送も常識化する中、このラストワンマイルに対する負荷が大きくなってきているのです。

 このような物流サービス水準の高度化もさることながら再配達という壁が立ちはだかっているのです。一発で受け取ってもらえれば世話ないのですが不在時にはもう一度訪問しなければなりません。時間指定配送にも関わらず不在の場合があるようです。このケースでも再配送をしなければなりません。しかも追加金額なしで・・・。

 

 ラストワンマイルに近いものとして今後日常の買い物品の宅配が増えていくものと思われます。特に高齢者、地方居住者を中心に買い物困難者が増加していくと考えられるからです。こういった人たち向けに現在一般的な配送料で届けるということは業者側から見ればなかなか難しいものと思われます。

 なぜなら一つのエリアに何件も届け先が存在するとは限らず、届け先が点在することが考えられるからです。

 通信販売が今以上に増えていくことは確実でしょう。専業主婦は減少し働く女性も増えていきます。つまり在宅率が減っていくことが予想されます。このようなラストワンマイルである宅配を取り巻く環境は大きく変化していくと考えられ...

サプライチェーンマネジメント

◆ 宅配環境の変化

 最終ユーザーへの配送:ラストワンマイルという言葉をお聞きになられたことはありますでしょうか。通信販売で何かを買うとそれが宅配されます。その部分が最近怪しくなってきました。何が怪しいか?それは配送する人が不足しつつあるということです。

 今や配送料無料は当たり前。翌日配送、いや当日配送も常識化する中、このラストワンマイルに対する負荷が大きくなってきているのです。

 このような物流サービス水準の高度化もさることながら再配達という壁が立ちはだかっているのです。一発で受け取ってもらえれば世話ないのですが不在時にはもう一度訪問しなければなりません。時間指定配送にも関わらず不在の場合があるようです。このケースでも再配送をしなければなりません。しかも追加金額なしで・・・。

 

 ラストワンマイルに近いものとして今後日常の買い物品の宅配が増えていくものと思われます。特に高齢者、地方居住者を中心に買い物困難者が増加していくと考えられるからです。こういった人たち向けに現在一般的な配送料で届けるということは業者側から見ればなかなか難しいものと思われます。

 なぜなら一つのエリアに何件も届け先が存在するとは限らず、届け先が点在することが考えられるからです。

 通信販売が今以上に増えていくことは確実でしょう。専業主婦は減少し働く女性も増えていきます。つまり在宅率が減っていくことが予想されます。このようなラストワンマイルである宅配を取り巻く環境は大きく変化していくと考えられるのです。この環境の変化に日本の物流はどのように対応していったらよいのかが課題です。

 しかもコストの問題もありますから物理的にできるだけではなく適正なコストで実現していかなければなりません。これらの課題をクリアしていくために検討すべきことについて少し考えてみましょう。

 

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その7)

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...


物流の顧客満足度を知る【連載記事紹介】

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流関連の契約 今後の物流に向けて荷主が取り組むべきこと(その2)

◆ フェアな物流契約の締結  燃料サーチャージ制度というものがあります。この制度は燃料が契約時点から変動すれば、一定の算式で算出した料金をベース価格...

◆ フェアな物流契約の締結  燃料サーチャージ制度というものがあります。この制度は燃料が契約時点から変動すれば、一定の算式で算出した料金をベース価格...


物流業務のイメージ:物流業務の魅力向上(その1)

  ◆労働時間と給与の問題 物流はほぼすべての産業について回りますが、どちらかというと付帯的な仕事ととらえられがちです。そのためか物流業...

  ◆労働時間と給与の問題 物流はほぼすべての産業について回りますが、どちらかというと付帯的な仕事ととらえられがちです。そのためか物流業...


物流管理監督者の改善意識とは

  1. 危険な思い込み ◆ 改善はやり尽くしたという危険な思い込み 「今の仕事の仕方は最低である」という話をすることがあります。この...

  1. 危険な思い込み ◆ 改善はやり尽くしたという危険な思い込み 「今の仕事の仕方は最低である」という話をすることがあります。この...