距離短縮と5S改善 :物流改善(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 距離短縮と5S改善

 物流といえば距離の短縮改善はつきものです。まず物流改善を実感していただくためにも距離の短縮をやってみるとよいかもしれません。輸送改善で距離を短縮することもありますが、まずは倉庫内や工場内でトライをしてみることをお勧めします。

 倉庫ではロケーションを変更して運搬距離を短縮してみましょう。そんな難しいことではありません。一つも距離短縮改善の余地が無いという倉庫は無いと思います。ピッキング場での歩行距離の短縮でも構いません。これらの距離改善は明確にコストダウンに効いてきます。これを実感することで改善の楽しさを感じていただきたいと思います。参加メンバーも自分たちの実施した改善で実際にコストが下がったとすればやりがいも出てくるということです。

 

 5S改善も当然のことながら立派な改善です。ロケーションに表示を付けることも大きな前進になると思います。5Sを甘く見る人がいます。5Sをやったところで儲からないだろうと知ったふりをしていますが、5Sは侮れません。これを日々繰り返すだけでも会社は大幅に儲かること間違いありません。コストだけではありません。何よりも品質が大幅に向上するのです。

 それもそのはずです。物流では保管が重要な業務ですが、ものがどこに置かれているかを明確化する活動は5Sの一環です。決められた置場にわかりやすい表示を付けることも同様です。その結果として出庫間違いが減ることにつながります。

 

 いかがでしょうか。職場が整然とされることで業務エラーも減り、安全衛生も向上します。これほど...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 距離短縮と5S改善

 物流といえば距離の短縮改善はつきものです。まず物流改善を実感していただくためにも距離の短縮をやってみるとよいかもしれません。輸送改善で距離を短縮することもありますが、まずは倉庫内や工場内でトライをしてみることをお勧めします。

 倉庫ではロケーションを変更して運搬距離を短縮してみましょう。そんな難しいことではありません。一つも距離短縮改善の余地が無いという倉庫は無いと思います。ピッキング場での歩行距離の短縮でも構いません。これらの距離改善は明確にコストダウンに効いてきます。これを実感することで改善の楽しさを感じていただきたいと思います。参加メンバーも自分たちの実施した改善で実際にコストが下がったとすればやりがいも出てくるということです。

 

 5S改善も当然のことながら立派な改善です。ロケーションに表示を付けることも大きな前進になると思います。5Sを甘く見る人がいます。5Sをやったところで儲からないだろうと知ったふりをしていますが、5Sは侮れません。これを日々繰り返すだけでも会社は大幅に儲かること間違いありません。コストだけではありません。何よりも品質が大幅に向上するのです。

 それもそのはずです。物流では保管が重要な業務ですが、ものがどこに置かれているかを明確化する活動は5Sの一環です。決められた置場にわかりやすい表示を付けることも同様です。その結果として出庫間違いが減ることにつながります。

 

 いかがでしょうか。職場が整然とされることで業務エラーも減り、安全衛生も向上します。これほどおいしい改善はありません。このような改善は現場ならではできる技です。とにかく置場を変えてみる、表示を付けてみる、要らないものを捨ててみる、床に線を引いてみる、等々・・・。

 いくらでもやることが現場には転がっています。その問題を一つひとつ改善していくことを社内で競ってみてもよいかもしれません。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM効率を評価するKPIの新提案:最終回 SCM最前線 (その16)

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...


サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?メリットや注目される背景を簡単に解説

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...


サプライチェーン時代の歴史認識と戦略

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
人事評価と給与のしくみ 物流スタッフの評価(その1)

        物流スタッフの人事評価をどのように実施されているでしょうか。このような人事マターについてはじっくりと検討されていないかもしれません。...

        物流スタッフの人事評価をどのように実施されているでしょうか。このような人事マターについてはじっくりと検討されていないかもしれません。...


無視できない物流コスト 物流現状把握の重要性 (その1)

1. 物流の実態  会社全体の物流がどのレベルなのかをきっちりと把握しておくことが望ましいと思います。しかし多くの会社でその実態を数字で把握できてい...

1. 物流の実態  会社全体の物流がどのレベルなのかをきっちりと把握しておくことが望ましいと思います。しかし多くの会社でその実態を数字で把握できてい...


確実な荷揃えの実施 出荷物流を改善しよう(その1)

        皆さん物流にはどのようなカテゴリーがあるかご存知でしょうか。物は大抵「入って出ていく」性質のものです。そのように考えると、物流は大き...

        皆さん物流にはどのようなカテゴリーがあるかご存知でしょうか。物は大抵「入って出ていく」性質のものです。そのように考えると、物流は大き...