物流エラーの水準とは:物流協力会社の育て方(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流エラーの水準

 日本の物流品質は海外に比べて比較的に高いということを何度もお話させて来ていただいております。そのレベルはエラーの発生が30ppm程度だと言われています。これが日本における物流エラーの水準です。このppm(百万分のいくつ)の分子・分母は分子がエラーを含むオーダー数、分母が総オーダー数ということになります。

 オーダーの中には複数の商品があり、それぞれオーダー数量も異なるわけですが、この内一つでも間違いがあれば先ほどの分子に「一」とカウントされるのです。例えば一オーダーの中にA~Eの5点の商品があり、それぞれ4個ずつだとしましょう。この内Bが一個少なかったとしたらエラー一件ということになります。

 極端な話、5点の商品すべてにおいて数量が違っていてもエラーは一件となります。このようなカウントの仕方をして30ppmが日本の実力だと言われています。この値が良いのか悪いのかは皆さんそれぞれ感じ方が違うかもしれません。メーカーであれば二桁ppmは悪い値ととらえるかもしれません。

 

 しかし上記の通り当ppmは「個数率」ではなく「件数率」です。その意味でやや大きめに出ることが考えられますので、極端に悪いレベルとは言えないのではないでしょうか。特定の運送会社のレベルが2000ppmですと、1000件のオーダーの中に2件のミスが含まれるという計算になります。

 さすがにこのレベルは悪い例です。筆者もかつて中国に駐在していたことがありま...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流エラーの水準

 日本の物流品質は海外に比べて比較的に高いということを何度もお話させて来ていただいております。そのレベルはエラーの発生が30ppm程度だと言われています。これが日本における物流エラーの水準です。このppm(百万分のいくつ)の分子・分母は分子がエラーを含むオーダー数、分母が総オーダー数ということになります。

 オーダーの中には複数の商品があり、それぞれオーダー数量も異なるわけですが、この内一つでも間違いがあれば先ほどの分子に「一」とカウントされるのです。例えば一オーダーの中にA~Eの5点の商品があり、それぞれ4個ずつだとしましょう。この内Bが一個少なかったとしたらエラー一件ということになります。

 極端な話、5点の商品すべてにおいて数量が違っていてもエラーは一件となります。このようなカウントの仕方をして30ppmが日本の実力だと言われています。この値が良いのか悪いのかは皆さんそれぞれ感じ方が違うかもしれません。メーカーであれば二桁ppmは悪い値ととらえるかもしれません。

 

 しかし上記の通り当ppmは「個数率」ではなく「件数率」です。その意味でやや大きめに出ることが考えられますので、極端に悪いレベルとは言えないのではないでしょうか。特定の運送会社のレベルが2000ppmですと、1000件のオーダーの中に2件のミスが含まれるという計算になります。

 さすがにこのレベルは悪い例です。筆者もかつて中国に駐在していたことがありますがこれほどまでに悪いレベルは経験したことがありません。しかし事実として物流エラーが発生している場合、これを是正する活動を取らなければまったく改善はしません。

 ではどのようにアプローチしていくべきでしょうか。または思い切って運送会社を切り替えるべきでしょうか。この点について次回に続けたいと思います。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
保管作業を考える 物流改善ネタ出し講座 (その8)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その5)

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
実オペレーションからSCMへ 物流業界の地位向上(その4)

  ◆ 物流会社の最低要件  「物流」という言葉が「ロジスティクス」となり、今では「サプライチェーン・マネジメント」と称されるまで発展を...

  ◆ 物流会社の最低要件  「物流」という言葉が「ロジスティクス」となり、今では「サプライチェーン・マネジメント」と称されるまで発展を...


物流作業訓練道場とは:物流4M管理の重要性(その3)

  ◆ 物流作業訓練道場  新製品は、すべての担当者が初めての仕事になるので、新製品立ち上げに向けた人材育成についてきちんと計画を作成し実行してい...

  ◆ 物流作業訓練道場  新製品は、すべての担当者が初めての仕事になるので、新製品立ち上げに向けた人材育成についてきちんと計画を作成し実行してい...


自由化市場での原則:物流の適正価格とは(その1)

  ◆自由化市場での原則 物流業界では運送について、今の価格が安すぎるのではないかということがあるので「適正価格」ということが話題になり...

  ◆自由化市場での原則 物流業界では運送について、今の価格が安すぎるのではないかということがあるので「適正価格」ということが話題になり...