新たな物流商品とは:高次元の物流を目指せ(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 新たな物流商品を生み出せ

 通信販売は配送リードタイムを競って成長してきました。以前は3~4日かかることが当たり前でしたが、少し前には翌日配送が常識になり当日配送が出始めたのも最近のことです。しかしそのさらに上を行くサービスが誕生しました。それが楽天の「楽びん!」なのです。

 「楽びん!」は、都内の一部で食品や日用品について最短で20分で配送するサービスです。スマートフォンの専用アプリで24時間いつでも注文することが可能で、購入者の自宅などに専用の配送車で届けます。ロジックは簡単で一定の商品を載せたトラックが一定地域内を走り回り、顧客からオーダーが入ったら届けるというしくみです。

 ではこのようなサービスをどこかの会社がやっていたかというとそうではありませんでした。当日配送でも驚いていた消費者をさらに驚かすニューアイテムなわけです。このような高次元の物流を目指していくことが厳しい企業間競争に勝ち残っていくポイントになることは間違いありません。

 前回もお話したとおり、アメリカではアマゾンがトラック内に3Dプリンターを設置して生産しながら届けるということを検討し始めました。日本でも同様のサービスが始まってもおかしくありません。トラックの中で調理した料理を届けるということは現実的です。

 

 このように物流を差別化のキーにすることで企業は他社を引き離すことが可能となります。「生産しながら届ける」という発想の裏には生産する工場がいらなくなることを意味します。 固定的なコストを防ぐことができ企業にとってメリットは大変大きいものとなります。最初にやったものが利益を享受することができます。

 消費者の嗜好は変わってきているものと思われます。ものの買い方も明らかに一昔前とは違ってきています。自分で持ち帰るのではなく届けてもら...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 新たな物流商品を生み出せ

 通信販売は配送リードタイムを競って成長してきました。以前は3~4日かかることが当たり前でしたが、少し前には翌日配送が常識になり当日配送が出始めたのも最近のことです。しかしそのさらに上を行くサービスが誕生しました。それが楽天の「楽びん!」なのです。

 「楽びん!」は、都内の一部で食品や日用品について最短で20分で配送するサービスです。スマートフォンの専用アプリで24時間いつでも注文することが可能で、購入者の自宅などに専用の配送車で届けます。ロジックは簡単で一定の商品を載せたトラックが一定地域内を走り回り、顧客からオーダーが入ったら届けるというしくみです。

 ではこのようなサービスをどこかの会社がやっていたかというとそうではありませんでした。当日配送でも驚いていた消費者をさらに驚かすニューアイテムなわけです。このような高次元の物流を目指していくことが厳しい企業間競争に勝ち残っていくポイントになることは間違いありません。

 前回もお話したとおり、アメリカではアマゾンがトラック内に3Dプリンターを設置して生産しながら届けるということを検討し始めました。日本でも同様のサービスが始まってもおかしくありません。トラックの中で調理した料理を届けるということは現実的です。

 

 このように物流を差別化のキーにすることで企業は他社を引き離すことが可能となります。「生産しながら届ける」という発想の裏には生産する工場がいらなくなることを意味します。 固定的なコストを防ぐことができ企業にとってメリットは大変大きいものとなります。最初にやったものが利益を享受することができます。

 消費者の嗜好は変わってきているものと思われます。ものの買い方も明らかに一昔前とは違ってきています。自分で持ち帰るのではなく届けてもらう、店に出向くのではなくスマホを操作して買い物をする、しかも自分の好きなタイミングでものが欲しいということに変わってきているのです。

 このような社会の変化に素早く対応できた物流が魅力的な商品となることは間違いないでしょう。新たな物流商品を生み出していくことが私たちには求められています。自分の周りの声に耳を傾け、常に新しい、そして高次元の物流を開発していきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その4)

1.工場の評判を落とす出荷品質不良  前回の第3回に続いて解説します。工場におけるものづくり品質は不良が起こりにくい工法を生産技術部門で開発し、それ...

1.工場の評判を落とす出荷品質不良  前回の第3回に続いて解説します。工場におけるものづくり品質は不良が起こりにくい工法を生産技術部門で開発し、それ...


宝の山の見つけ方 物流改善ネタ出し講座 (その2)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  サプライチェーンの範囲とは:物流の意味するところ(その2)

  ◆サプライチェーンの範囲とは 荷主はサプライチェーン全体を物流と考えることもあるので注意が必要です。   物流という言...

  ◆サプライチェーンの範囲とは 荷主はサプライチェーン全体を物流と考えることもあるので注意が必要です。   物流という言...


物流提供側としてのコストダウン努力 既存荷主との長期取引を続けるために(その1)

◆ コスト削減の必要性  取引先との関係は続くこともあれば、当然のことながら他社へ切り替えられてしまうこともあります。物流会社の立場からいえば、既存...

◆ コスト削減の必要性  取引先との関係は続くこともあれば、当然のことながら他社へ切り替えられてしまうこともあります。物流会社の立場からいえば、既存...


物流工程に中で注目すべき箇所 自社物流の実態を知る(その3)

        物流の要因系の項目に着目することは重要です。ものづくりやもの買い方、売り方などさまざまな要因に注目してみましょう。    物流工...

        物流の要因系の項目に着目することは重要です。ものづくりやもの買い方、売り方などさまざまな要因に注目してみましょう。    物流工...