ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

更新日

投稿日

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮されるほど、需給は同期の程度が上がります(命中率向上)。計画する時間が長くなると計画のもとになった状況が変化してしまうため、実行計画が立案時状況のまま踏襲されて、過剰在庫や欠品を起してしまいます。 

 入り口から出口までのリードタイムが、サプライチェーンのスピードです。

 セブンイレブン・ジャパンは第1号店スタートの1976年から13年後の1989年の間に、平均日販を55%増加させ、30坪3000アイテムの店舗平均の店頭在庫を46%削減しています。この間にリードタイムを3分の1に、具体的には店頭在庫日数を25日から9日に短縮しているのです。 

 また高収益高成長を続けるGEの秘訣は時間短縮のストレッチにあり、例えばエンジン製造リードタイムの半減、CT開発のサイクルを2年から1年へ短縮した例などがあげられます。

 さらにヤマト運輸の宅急便は、翌日配達のスピードによって急成長した事業といえます。

 1980年代の日本車の米国での勝利は、圧倒的なスピード差に原因があったと言われており、米国車に比べて開発リー...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮されるほど、需給は同期の程度が上がります(命中率向上)。計画する時間が長くなると計画のもとになった状況が変化してしまうため、実行計画が立案時状況のまま踏襲されて、過剰在庫や欠品を起してしまいます。 

 入り口から出口までのリードタイムが、サプライチェーンのスピードです。

 セブンイレブン・ジャパンは第1号店スタートの1976年から13年後の1989年の間に、平均日販を55%増加させ、30坪3000アイテムの店舗平均の店頭在庫を46%削減しています。この間にリードタイムを3分の1に、具体的には店頭在庫日数を25日から9日に短縮しているのです。 

 また高収益高成長を続けるGEの秘訣は時間短縮のストレッチにあり、例えばエンジン製造リードタイムの半減、CT開発のサイクルを2年から1年へ短縮した例などがあげられます。

 さらにヤマト運輸の宅急便は、翌日配達のスピードによって急成長した事業といえます。

 1980年代の日本車の米国での勝利は、圧倒的なスピード差に原因があったと言われており、米国車に比べて開発リードタイム半分、製造リードタイム7分の1などの数値が例としてあげられます。

 固定費を軽減し、収益性を高め、企業全体の成長を促がすには、スピードこそがキーなのです。 スピードこそがサプライチェーンの重要要素

図1.ビジネスの収益力を決めるスピード

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンとキャッシュフローの関係

1.時間こそキャッシュの源泉  モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時...

1.時間こそキャッシュの源泉  モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時...


最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その6)

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...


儲ける輸送改善とは 【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流の効率化とは

  1.資源の共同利用 トラック1台を走らせるコストは荷量が満載だろうと、半分しか積んでいなかろうと原則として同じです。であるならば、荷...

  1.資源の共同利用 トラック1台を走らせるコストは荷量が満載だろうと、半分しか積んでいなかろうと原則として同じです。であるならば、荷...


生産管理 物流マンの視野を広げる(その4)

  ◆ 生産管理を勉強する  物流マンがサプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)した際、サプライチェーンのオーナーであるメーカーの協力会社が...

  ◆ 生産管理を勉強する  物流マンがサプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)した際、サプライチェーンのオーナーであるメーカーの協力会社が...


コンプライアンス意識を持とう:社内ルールの徹底

  ◆ 社内ルールを守る  コンプライアンスで重要なことは法令を守ることですが、もっと広くとらえると法令に限らず、社内ルールを守ることも...

  ◆ 社内ルールを守る  コンプライアンスで重要なことは法令を守ることですが、もっと広くとらえると法令に限らず、社内ルールを守ることも...