物流現場に出かけよう:物流は3現主義で(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流は3現主義で物流現場に出かけよう

 物流現場の問題は物流現場で改善していくことは当たり前のことだと思います。物流現場で発生している問題を事務所で検討することはあまり意味がありません。つまり現場で起きていることは現場で解決する、とうことです。これを「3現主義に基づいた活動」と呼びます。

 

【3現主義】

  • 現場で
  • 現物を見ながら
  • 現実的に解決する

 

 百聞は一見にしかずという言葉もあります。現場で現物を見ながら考えればアイデアは必ず出てきます。少しの時間でもよいので毎日現場に立つ時間を設けましょう。ということで早速現場に出かけてみましょう。部品受入場の様子はいかがでしょうか。荷降ろしする人が迷わないで仕事ができていますでしょうか。もし迷っているとしたら何が問題でしょうか。

  • 荷降ろし場に表示がついていない?
  • 表示があるものの小さすぎる?
  • 荷降ろし場が細分化され過ぎてどこが正しい場所かわかりづらい?

 このように現場を見るといろいろな疑問点がわいてくることでしょう。その疑問に対して解決案が必要であれば「その場で」考えましょう。

  • こことここにはこういった表示をつけよう
  • 文字の大きさを4倍くらいにしよう
  • 荷降ろし場を集約して仕分けは後から実施しよう

 このように決めれば後は実行あるのみです。ではいつやればよいでしょうか。それは「今」です。改善とは問題に気づいたその場で実施することに意義があるからです。

 

 同じように生産ラインサイドを見に行きます。見るべき対象はそこで生産を行っている作業者の人たちです。作業者がムダな動きをしていないか注目します。

  • どの部品を取ったら良いか迷っている
  • ...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流は3現主義で物流現場に出かけよう

 物流現場の問題は物流現場で改善していくことは当たり前のことだと思います。物流現場で発生している問題を事務所で検討することはあまり意味がありません。つまり現場で起きていることは現場で解決する、とうことです。これを「3現主義に基づいた活動」と呼びます。

 

【3現主義】

  • 現場で
  • 現物を見ながら
  • 現実的に解決する

 

 百聞は一見にしかずという言葉もあります。現場で現物を見ながら考えればアイデアは必ず出てきます。少しの時間でもよいので毎日現場に立つ時間を設けましょう。ということで早速現場に出かけてみましょう。部品受入場の様子はいかがでしょうか。荷降ろしする人が迷わないで仕事ができていますでしょうか。もし迷っているとしたら何が問題でしょうか。

  • 荷降ろし場に表示がついていない?
  • 表示があるものの小さすぎる?
  • 荷降ろし場が細分化され過ぎてどこが正しい場所かわかりづらい?

 このように現場を見るといろいろな疑問点がわいてくることでしょう。その疑問に対して解決案が必要であれば「その場で」考えましょう。

  • こことここにはこういった表示をつけよう
  • 文字の大きさを4倍くらいにしよう
  • 荷降ろし場を集約して仕分けは後から実施しよう

 このように決めれば後は実行あるのみです。ではいつやればよいでしょうか。それは「今」です。改善とは問題に気づいたその場で実施することに意義があるからです。

 

 同じように生産ラインサイドを見に行きます。見るべき対象はそこで生産を行っている作業者の人たちです。作業者がムダな動きをしていないか注目します。

  • どの部品を取ったら良いか迷っている
  • 部品置場が広すぎて歩行が発生している
  • 空容器を片付けるために生産を一時的に止めている

 ライン作業者を見れば物流のサービス度が一目瞭然でわかります。その物流上の問題も同じようにその場で解決することです。仮にその場でできなくても、その時に日程を決めてそれに沿って解決していくようにしましょう。

 

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


化学装置のサプライチェーンとキャッシュフロー

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...


宝の山の見つけ方 物流改善ネタ出し講座 (その2)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
出荷とトラック 物流の波動と平準化(その2)

       1. トラック出発時刻の集中  出荷準備作業の集中化によって物流作業者の仕事に繁閑差が出てしまいます。また、出荷準備作業が集中す...

       1. トラック出発時刻の集中  出荷準備作業の集中化によって物流作業者の仕事に繁閑差が出てしまいます。また、出荷準備作業が集中す...


物流のアウトソース プロフェッショナルスキルを身に付ける(その3)

  ◆ 荷主の必要スキル  物流のアウトソースは、物流を何も知らないまま行うと期待外れな物流になったり、想定外に高額な請求を受けたりする...

  ◆ 荷主の必要スキル  物流のアウトソースは、物流を何も知らないまま行うと期待外れな物流になったり、想定外に高額な請求を受けたりする...


物流を理解していない人を説得する法

  1. 物流を定量的に示す重要性    物流は当たり前に行われると軽く考えている人が多いようです。気にしなくてもモノは届く。モノを運ぶことに特に気...

  1. 物流を定量的に示す重要性    物流は当たり前に行われると軽く考えている人が多いようです。気にしなくてもモノは届く。モノを運ぶことに特に気...