荷主にとっての物流改善 顧客のニーズをつかむには(その2)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主の真意は何か

 荷主が価格改定を要求する背景には「物流会社から改善提案」が提出されないからという大きな理由があります。価格改定は物流会社にとっては頭が痛いもで、今まで長く付き合ってきた会社なのに何故と感じることもあるでしょう。

 つまり残念ながら仮に長い取引を行ってきた会社とはいえ、荷主はその物流会社に対しては「価格」というところにしかバリューを感じていないわけです。

 前回「価格」について最初からゼロ回答をすることはよくないことをお話させていただきました。荷主がなぜ今「価格改定」を要請してきているのかの真意を掴まなければならないのです。経済状況でどうしても会社全体のコストを下げなければならないのかもしれません。かなりせっぱつまった状況なのかもしれません。そのような状況下では仮に「ゼロ回答」があれば間違いなく他社に声をかけることでしょう。下手をするとこれを機に転注になることもあり得ると思われます。

 そこで誠意を示す意味でも、「時間をもらう」、「自社も改善を行って少しでも価格を下げる」ことは必要です。さらにそれを行ったうえで顧客の要望値に不足する分を改善アイデアを出して顧客の物流形態を変えてもらうようにするのです。

 荷主にとっての物流改善には「購入価格(コマーシャル)」と「物流形態の変更(テ...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主の真意は何か

 荷主が価格改定を要求する背景には「物流会社から改善提案」が提出されないからという大きな理由があります。価格改定は物流会社にとっては頭が痛いもで、今まで長く付き合ってきた会社なのに何故と感じることもあるでしょう。

 つまり残念ながら仮に長い取引を行ってきた会社とはいえ、荷主はその物流会社に対しては「価格」というところにしかバリューを感じていないわけです。

 前回「価格」について最初からゼロ回答をすることはよくないことをお話させていただきました。荷主がなぜ今「価格改定」を要請してきているのかの真意を掴まなければならないのです。経済状況でどうしても会社全体のコストを下げなければならないのかもしれません。かなりせっぱつまった状況なのかもしれません。そのような状況下では仮に「ゼロ回答」があれば間違いなく他社に声をかけることでしょう。下手をするとこれを機に転注になることもあり得ると思われます。

 そこで誠意を示す意味でも、「時間をもらう」、「自社も改善を行って少しでも価格を下げる」ことは必要です。さらにそれを行ったうえで顧客の要望値に不足する分を改善アイデアを出して顧客の物流形態を変えてもらうようにするのです。

 荷主にとっての物流改善には「購入価格(コマーシャル)」と「物流形態の変更(テクニカル)」の二パターンあることを認識しておきましょう。

 この内どちらかだけが「ゼロ」ということはよほどいずれかの改善がやり尽くした後でなければあり得ない話です。物流会社としてもこの二つのバランスをよくよく考慮しながら顧客の要望に応えていく必要があるのです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
損益計算書とキャッシュフローでみるサプライチェーン経営戦略

 生産(供給)と販売(需要)の調整(同期化)は、SCMの焦点となるテーマです。SCMで重要なのは在庫についての認識です。サプライチェーンの3大連鎖業務は、...

 生産(供給)と販売(需要)の調整(同期化)は、SCMの焦点となるテーマです。SCMで重要なのは在庫についての認識です。サプライチェーンの3大連鎖業務は、...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その2)

第2回 道具1「現地物流診断シート」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場立地と物流    工場が海...

第2回 道具1「現地物流診断シート」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場立地と物流    工場が海...


物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流の認知度 物流地位向上に向けて (その1)

 物流の仕事に少しでも関わったことがある方ならわかることですが、物流の地位は残念ながら低いと言わざるを得ません。  私たちの生活は物流で成り立っています...

 物流の仕事に少しでも関わったことがある方ならわかることですが、物流の地位は残念ながら低いと言わざるを得ません。  私たちの生活は物流で成り立っています...


人的資源マネジメント:海外物流での留意点(その2)

  ◆ 人的資源マネジメント 日本では作業の概略は説明するものの、作業手順や作業速度などは作業者任せにしているところが多いようです。海外...

  ◆ 人的資源マネジメント 日本では作業の概略は説明するものの、作業手順や作業速度などは作業者任せにしているところが多いようです。海外...


物流設計:エンジニアリングとしての物流(その1)

  ◆企業活動開始前の物流設計 物流は2つに分けることができます。1つはオペレーション前の活動、もう1つはオペレーション開始後の活動です...

  ◆企業活動開始前の物流設計 物流は2つに分けることができます。1つはオペレーション前の活動、もう1つはオペレーション開始後の活動です...