自社物流の出来栄えとは:物流パフォーマンス評価(その2)

投稿日

SCM

 

◆社内の物流KPI管理

お客様が、私たちの出来栄えを評価しているかもしれません。評価されて初めて気づくということでは格好がつきません。そこで自社の物流の出来栄えについては常時ウオッチしておくことが望ましいでしょう。それを把握するしかけの一つがKPIです。このKPIについてはS(安全)、Q(品質)、D(納期管理)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点から見ていく必要があります。

 

特に品質についてはお客様の満足度に直接的に影響しますので、私たちは意識してパフォーマンスを高めていく必要があります。品質はプロセス系の指標をつくり、管理できるようにしていきましょう。物流のプロセスであって、最終品質、つまりお客様に影響を与える誤出荷とは異なります。

 

たとえばピッキング工程の品質や、梱包工程の品質など、各物流プロセスにおける品質のパフォーマンスを認識していきましょう。これら工程の品質が悪ければ物流最終品質に影響が出ることになります。その要因をしっかりとおさえていきましょう。

 

ピッキングの品質は誤ピッキングや製品品質に影響を与えることを指します。梱包品質は製品に傷を与えたり、間違った内容の梱包にしてしまったりすることを指します。会社内ではそれぞれの工程が責任をもって品質を保持することが最重要課題だと言えるでしょう。不良は「受け取らない、渡さない」を心がけることです。

 

デリバリーは物流にとって命ではありますが、会社の中では意外と認識されていないところでもあります。代表的なものが各工程の納期管理です。ピッキング工程の仕事について、何時何分までに終わらせなければならない、という決め事がされていない場合があ...

SCM

 

◆社内の物流KPI管理

お客様が、私たちの出来栄えを評価しているかもしれません。評価されて初めて気づくということでは格好がつきません。そこで自社の物流の出来栄えについては常時ウオッチしておくことが望ましいでしょう。それを把握するしかけの一つがKPIです。このKPIについてはS(安全)、Q(品質)、D(納期管理)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点から見ていく必要があります。

 

特に品質についてはお客様の満足度に直接的に影響しますので、私たちは意識してパフォーマンスを高めていく必要があります。品質はプロセス系の指標をつくり、管理できるようにしていきましょう。物流のプロセスであって、最終品質、つまりお客様に影響を与える誤出荷とは異なります。

 

たとえばピッキング工程の品質や、梱包工程の品質など、各物流プロセスにおける品質のパフォーマンスを認識していきましょう。これら工程の品質が悪ければ物流最終品質に影響が出ることになります。その要因をしっかりとおさえていきましょう。

 

ピッキングの品質は誤ピッキングや製品品質に影響を与えることを指します。梱包品質は製品に傷を与えたり、間違った内容の梱包にしてしまったりすることを指します。会社内ではそれぞれの工程が責任をもって品質を保持することが最重要課題だと言えるでしょう。不良は「受け取らない、渡さない」を心がけることです。

 

デリバリーは物流にとって命ではありますが、会社の中では意外と認識されていないところでもあります。代表的なものが各工程の納期管理です。ピッキング工程の仕事について、何時何分までに終わらせなければならない、という決め事がされていない場合があります。

 

物流の常識として、いつまでに仕事を完結する、ということがありますが、社内的には意外とルーズな所があります。工場ではそれがしっかりしていないとラインが停止するというリスクがあります。そういったきっかけが無いとなかなか緊張感ある仕事は難しいのかもしれません。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
回収作業について 物流改善ネタ出し講座 (その7)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーンもTビジネスからeビジネスへ

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
作業改善と工程改善 物流現場改善の成功のポイント(その3)

        物流現場改善の方法として、作業改善と工程改善の2点について考えていきましょう。   1. 作業改善  作業改善はその名の通...

        物流現場改善の方法として、作業改善と工程改善の2点について考えていきましょう。   1. 作業改善  作業改善はその名の通...


  物流サプライヤーを探す:物流購買の勘所(その4)

  ◆物流サプライヤーを探す 物流購買を行うに当たって調査が必要になってくる物流サプライヤーには、保管業務を実施してもらう倉庫事業者、輸...

  ◆物流サプライヤーを探す 物流購買を行うに当たって調査が必要になってくる物流サプライヤーには、保管業務を実施してもらう倉庫事業者、輸...


自社の効率化を進める:頼れる物流パートナーを見つける(その2)

  ◆在庫コントロール業務 資材等の調達業務ですが、これには二種類があります。一つは業者選定と価格の決定業務です。一般的にソーシングと呼...

  ◆在庫コントロール業務 資材等の調達業務ですが、これには二種類があります。一つは業者選定と価格の決定業務です。一般的にソーシングと呼...