提案のポイント 荷主のハートに刺さる提案とは (その1)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主の困っていること、不満に思っていることへの対応

 提案をしないと取引条件はどんどん厳しくなるようです。それは特に価格面で言えるようです。荷主としては物流会社からの提案を期待しているのですが、それが無い場合には価格を攻めることになるのです。提案営業と言われて何年も経ちます。皆さんそれぞれ荷主に対して何かしらの提案を行っているものと思います。

 本来であれば自社の物流を診断してくれ、その弱点を補強するような提案が欲しいところなのでしょう。しかし期待していた提案が無いとすれば物流会社間は価格でしか差がつかないのです。この傾向は無くならないと思われます。物流商品で差がつかないのであれば、同じものであれば少しでも安く調達したいと考えるのはごく自然なことであるからです。

 一方であまり同業他社ができていないのであれば、ここで一念発起し荷主の心に刺さる提案を考えてみてはいかがでしょうか。

 まずは現在取引のある荷主に提案をしてみましょう。この提案は小さな提案でも良いのですが、そのポイントは次の二つのいずれかを満たすことが重要です。

  • 荷主の困っていること、不満に思っていることに対する解決策
  • 荷主が思いもよらない有意義な提案

 このいずれかを満たす提案でないと的外れな提案となる可能性があります。やはり荷主の心に刺さる提案を心がけるのであれば、まず荷主にいろいろなことをヒアリングするのが手っ取り早いと思います。

 そこで荷主にアポイントを取って訪問します。そして次のような質問を投げかけてみるのです。

  • 最近物流で困っていることはありませんか。
  • 今...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主の困っていること、不満に思っていることへの対応

 提案をしないと取引条件はどんどん厳しくなるようです。それは特に価格面で言えるようです。荷主としては物流会社からの提案を期待しているのですが、それが無い場合には価格を攻めることになるのです。提案営業と言われて何年も経ちます。皆さんそれぞれ荷主に対して何かしらの提案を行っているものと思います。

 本来であれば自社の物流を診断してくれ、その弱点を補強するような提案が欲しいところなのでしょう。しかし期待していた提案が無いとすれば物流会社間は価格でしか差がつかないのです。この傾向は無くならないと思われます。物流商品で差がつかないのであれば、同じものであれば少しでも安く調達したいと考えるのはごく自然なことであるからです。

 一方であまり同業他社ができていないのであれば、ここで一念発起し荷主の心に刺さる提案を考えてみてはいかがでしょうか。

 まずは現在取引のある荷主に提案をしてみましょう。この提案は小さな提案でも良いのですが、そのポイントは次の二つのいずれかを満たすことが重要です。

  • 荷主の困っていること、不満に思っていることに対する解決策
  • 荷主が思いもよらない有意義な提案

 このいずれかを満たす提案でないと的外れな提案となる可能性があります。やはり荷主の心に刺さる提案を心がけるのであれば、まず荷主にいろいろなことをヒアリングするのが手っ取り早いと思います。

 そこで荷主にアポイントを取って訪問します。そして次のような質問を投げかけてみるのです。

  • 最近物流で困っていることはありませんか。
  • 今の物流の中で不便を感じていることはありませんか。
  • 弊社が提供している物流業務にご不満な点はありませんか。

 このような質問を投げかけ、荷主側の反応を待ちます。きっと何かしらの反応があるはずです。それがわかればしめたものです。それに対する対応策をできるだけ早く持って行けばよいのです。クイックレスポンスがキーワードです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


サプライチェーンのリードタイム別ビジネスモデル

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...


調達物流 儲ける輸送改善 (その6)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
作業訓練道場 物流職場での後輩育成(その3)

  ◆ 道場で基本学び、現場で仕事を覚える  ノウハウを伝えることができてきたら、いよいよ作業を標準化していくプロセスに移ります。  ...

  ◆ 道場で基本学び、現場で仕事を覚える  ノウハウを伝えることができてきたら、いよいよ作業を標準化していくプロセスに移ります。  ...


経費把握:購買業務の要点(その9)

  ◆「経費」把握の留意点   経費はその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会社によっても...

  ◆「経費」把握の留意点   経費はその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会社によっても...


稼働分析とは:物流スタッフの効果的育成法(その4)

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...