スリランカ 驚きの5S活動

投稿日

 紅茶の産地として知られるスリランカはインド洋に浮かぶ島国で、北海道より一回り小さいこの島には2000万人が暮らしています。ひょんなことから、5Sコンテストの審査員長として、20企業で実施されている5S活動を審査することになりました。

 5Sとはご存知のように、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字のSをとったもので、企業の中に潜むムダを排除し、ムダのない状態を従業員全員で維持するという基本的な取り組みです。日本が発祥であり、多くの企業で実践されています。私はこれまで各国で5S活動に取り組む企業や公的機関を見てきましたが、この国のレベルの高さには驚かされました。

 訪問した20社のオフィスはどこも整然としていました。ファイルや鍵などの共有品は見やすく配置され、水道の蛇口にはひねる方向を明示して水を出しすぎないための工夫が凝らされています。各自の引出しの中の備品も置き場所が決められており、モノを探す手間はかかりません。製造現場にゴミや不要な道具は皆無で、役割分担や加工進捗状況が掲示板で「見える化」されているのです。

 彼らの5S活動はそれで終わりません。5Sによって得られたベネフィットを会社として定量的に示しているのです。ある会社では、書類を探す時間を削減して顧客からの問い合わせへの回答時間を短縮し、顧客満足度が高まったことを誇らしげに従業員が語ってくれました。別の会社では、一人当たりの製造コストが着実に減少していました。その他、地域の病院や学校に出向いて5S活動を支援している企業もあるほどです。

 このコンテストは、日本で30年前に研修を...

 紅茶の産地として知られるスリランカはインド洋に浮かぶ島国で、北海道より一回り小さいこの島には2000万人が暮らしています。ひょんなことから、5Sコンテストの審査員長として、20企業で実施されている5S活動を審査することになりました。

 5Sとはご存知のように、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字のSをとったもので、企業の中に潜むムダを排除し、ムダのない状態を従業員全員で維持するという基本的な取り組みです。日本が発祥であり、多くの企業で実践されています。私はこれまで各国で5S活動に取り組む企業や公的機関を見てきましたが、この国のレベルの高さには驚かされました。

 訪問した20社のオフィスはどこも整然としていました。ファイルや鍵などの共有品は見やすく配置され、水道の蛇口にはひねる方向を明示して水を出しすぎないための工夫が凝らされています。各自の引出しの中の備品も置き場所が決められており、モノを探す手間はかかりません。製造現場にゴミや不要な道具は皆無で、役割分担や加工進捗状況が掲示板で「見える化」されているのです。

 彼らの5S活動はそれで終わりません。5Sによって得られたベネフィットを会社として定量的に示しているのです。ある会社では、書類を探す時間を削減して顧客からの問い合わせへの回答時間を短縮し、顧客満足度が高まったことを誇らしげに従業員が語ってくれました。別の会社では、一人当たりの製造コストが着実に減少していました。その他、地域の病院や学校に出向いて5S活動を支援している企業もあるほどです。

 このコンテストは、日本で30年前に研修を受けた現地の方々が、自らの成功体験を自国の経済発展に繋げたいと願って設立したNPOが毎年開催し、今年で19回目を数えています。5Sを始めても途中でトーンダウンしてしまうケースも多々ある中、ある企業の若手社員のコメントが印象的でした。「5Sは歯磨きと同じで、私の生活の一部なんですよ。」この国のモノづくり革新は確実に進んでいるとその時確信しました。

スリランカの5S

   続きを読むには・・・


この記事の著者

江崎 秀之

中小製造業の海外展開を、セミナーや企業支援実績の豊富な中小企業診断士が親身にサポート。海外展開のための公的助成制度への応募をお手伝いします。現地で想定される様々なリスクについてもお答えします。

中小製造業の海外展開を、セミナーや企業支援実績の豊富な中小企業診断士が親身にサポート。海外展開のための公的助成制度への応募をお手伝いします。現地で想定され...


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
バラツキを抑えてから改善がはじまる 作業環境:5S、ムダ(その11)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


作業環境づくり 作業環境:5S、ムダ(その13)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


5Sを仕事そのものに当てはめてみるには

1.はじめに  「5S」とは、どのような職場で行われる活動でしょうか。製造や物流の現場では比較的活発に行われていることはよく知られておりますし、事務所の...

1.はじめに  「5S」とは、どのような職場で行われる活動でしょうか。製造や物流の現場では比較的活発に行われていることはよく知られておりますし、事務所の...


「5S」の活用事例

もっと見る
「鈴木流5S」必ず成果の上がるノウハウ・ノウホワイ実践例(その2)

 前編の「整理」のところで‘仕掛りは要るものだからと山積みになったまま・・・’について、何でそうなるの!と考えた時、これは「整理」を何のためにやるのかとい...

 前編の「整理」のところで‘仕掛りは要るものだからと山積みになったまま・・・’について、何でそうなるの!と考えた時、これは「整理」を何のためにやるのかとい...


‐5Sの推進でコストダウンを図る 製品・技術開発力強化策の事例(その29)

1.5S導入のための考え方  前回のその28に続いて解説します。5Sはムダな作業動作を少なくして、作業性良くし生産性の向上を図る目的で行います。5S...

1.5S導入のための考え方  前回のその28に続いて解説します。5Sはムダな作業動作を少なくして、作業性良くし生産性の向上を図る目的で行います。5S...


「鈴木流5S」必ず成果の上がるノウハウ・ノウホワイ実践例(その1)

 国の発展や企業の競争力強化には生産性の向上、すなわち物を作りサービスを提供する活動の向上が欠かせない。シンガポールでもマレイシアでもタイでも、筆者の任務...

 国の発展や企業の競争力強化には生産性の向上、すなわち物を作りサービスを提供する活動の向上が欠かせない。シンガポールでもマレイシアでもタイでも、筆者の任務...