製造工場における、効果的な朝礼の実施について

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 今回は、一般的な製造業の工場での、効果的な朝礼の実施について、どのような情報発信・取り組みを行っていて、朝礼の場を有効活用しているのか、また、マンネリ化をどう防止しているのか、などを製造現場の担当技術員や、直接員も含めた工程内品質管理チームの纏め、現場活性化(強い現場づくりと呼んでいました)の指導など、現場と密着した活動をしていた経験を踏まえて解説します。
 

【事例1】

 小集団活動や改善活動で職場を元気にしようと課長と主任が考えて実施している例
 
 その職場では全員が何らかの役割を持っています。○○月度安全担当とかクリーン化担当、小集団テーマ推進担当、改善実施推進担当などです。朝礼の司会は持ち回りで実施しその中で各担当の状況報告や、安全であればミニKYT(危険予知トレーニング:危険の潜む絵などを見て危険を予知するなど)や事故事例の紹介、改善であれば素晴らしい改善の事例紹介(時には表彰も)などを1~2件ずつ実施していました。
 
 ポイントは課長と主任が必ず発言する事であったと思います。さりげなく帽子の被り方などの躾もしていたように思います。
 

【事例2】

 ベテランが集まっているチームでは課長が仕切っていましたがワイワイガヤガヤ、皆に意見を言わせてチーム全体の方向付けや雰囲気づくりをしている職場
 
 余り褒められない事例として、会議室で朝礼をしているのですが、参加者が皆、壁に張り付き発言も無く、主任が一人でしゃべって終わりという所もありました。組...
 
  生産マネジメント
 
 今回は、一般的な製造業の工場での、効果的な朝礼の実施について、どのような情報発信・取り組みを行っていて、朝礼の場を有効活用しているのか、また、マンネリ化をどう防止しているのか、などを製造現場の担当技術員や、直接員も含めた工程内品質管理チームの纏め、現場活性化(強い現場づくりと呼んでいました)の指導など、現場と密着した活動をしていた経験を踏まえて解説します。
 

【事例1】

 小集団活動や改善活動で職場を元気にしようと課長と主任が考えて実施している例
 
 その職場では全員が何らかの役割を持っています。○○月度安全担当とかクリーン化担当、小集団テーマ推進担当、改善実施推進担当などです。朝礼の司会は持ち回りで実施しその中で各担当の状況報告や、安全であればミニKYT(危険予知トレーニング:危険の潜む絵などを見て危険を予知するなど)や事故事例の紹介、改善であれば素晴らしい改善の事例紹介(時には表彰も)などを1~2件ずつ実施していました。
 
 ポイントは課長と主任が必ず発言する事であったと思います。さりげなく帽子の被り方などの躾もしていたように思います。
 

【事例2】

 ベテランが集まっているチームでは課長が仕切っていましたがワイワイガヤガヤ、皆に意見を言わせてチーム全体の方向付けや雰囲気づくりをしている職場
 
 余り褒められない事例として、会議室で朝礼をしているのですが、参加者が皆、壁に張り付き発言も無く、主任が一人でしゃべって終わりという所もありました。組織はトップで決まると言いますが、課長がどういった職場を作り、運営をしようと考えているかに掛かっていると思います。
 
 現場の運営管理上、朝礼や昼礼・夕礼などは、メンバの体調管理や職場の雰囲気を知ると共に、皆が集まり情報を共有し意思合わせやモチベーションを向上させる得難い機会と考え、各組織やリーダーが工夫を凝らしていると考えます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

熊田 成人

QCDの全てをバランスさせる信念で、千葉県を中心に中小製造業のモノづくり革新をお手伝いしています

QCDの全てをバランスさせる信念で、千葉県を中心に中小製造業のモノづくり革新をお手伝いしています


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
在庫を利用して購入コストを下げるには(その4)

1.在庫品と受注品を組み合わせて操業度を高める(自動車方式)    ブルウィップ効果の激しい受注生産品と安定的な在庫生産品の生産を組み合わせ...

1.在庫品と受注品を組み合わせて操業度を高める(自動車方式)    ブルウィップ効果の激しい受注生産品と安定的な在庫生産品の生産を組み合わせ...


からくり改善とは:現場改善のヒント(その4)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


特注品・受注生産に適した生産方式とは

        今回は、次のような、家具工場を想定して、特注品・受注生産に適した生産方式について解説します。   1. 想定する特注品・受注生産...

        今回は、次のような、家具工場を想定して、特注品・受注生産に適した生産方式について解説します。   1. 想定する特注品・受注生産...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国進出の品質リスク、自社には関係ない 中国企業の壁(その7)

1. 中国進出の品質リスク、自社には関係ない  ある日系企業の方と話をしていたところ、中国工場進出についての話になりました。これから中国に進出するこ...

1. 中国進出の品質リスク、自社には関係ない  ある日系企業の方と話をしていたところ、中国工場進出についての話になりました。これから中国に進出するこ...


金型加工用NCデータ作成における省力化のポイントと実例 (その1)

   今回は金型製作における機械加工用NCデータ作成の省力化をテーマに執筆させていただいた。NCデータとは主に、NCフライス、マシニングセンタ...

   今回は金型製作における機械加工用NCデータ作成の省力化をテーマに執筆させていただいた。NCデータとは主に、NCフライス、マシニングセンタ...


外観検査-検査員が判断しない検査方法とは 中国企業の壁(その31)

        弊社では定期的に外観目視検査セミナーを開催していますが、今回はそのセミナーの中で話をする内容のひとつを参加者からの質問という形で紹介...

        弊社では定期的に外観目視検査セミナーを開催していますが、今回はそのセミナーの中で話をする内容のひとつを参加者からの質問という形で紹介...