保管方法とは 構内物流の勘所(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 今回はモノを保管する場合の方法について整理して解説します。
 

1. ものの置き方

 最初にものの置き方を考えてみます。
 
 置き方はその製品の品質や流動性を考慮して決める必要があります。置き方には平置き、ラック置き、自動倉庫置き等、いろいろなパターンがあります。
 
 毎日出荷があるような動きが早いものは平置き、種類が多く少量のモノはラック置き、動きが比較的ゆっくりで多種類のモノは自動倉庫といったように、製品特性に合わせて決める必要があります。
 
 ただし、自動倉庫は投資を要し、一度設置すると簡単には撤去することが困難ですから、設置に当たっては慎重な判断が必要でしょう。
 

2. 保管場所

 モノを保管する場合、どこに置くのがふさわしいのかを考えてみます。
 
 例えば地域の問題があります。そのモノが売れる地域に倉庫を設置し、そこからお客様の要望にあわせ、できるだけ短納期で届けるためには地域ごとに倉庫を設けることが「売り逃し」を無くすために有効かもしれません。
 
 一方で、生産地から決められたリードタイムで運ぶことが可能であれば、生産地に倉庫を設けてそこから定期的に運べばよいと思います。また、さらに生産工場の敷地内に置き場を設けたほうがよいのか、敷地外に設けたほうがよいのかも検討する必要があるでしょう。
 

3. 倉庫の通路・荷捌きエリア

 倉庫にはモノの置き場だけではなく、通路や荷捌きエリアが必要となります。これらをどのように設置していったらよいでしょうか。
 
 倉庫作業でフォークリフトを運搬具として使用する場合、フォークリフトの回転半径分の通路幅を要します。これは約4m程度となり、大きなスペースロスとなります...
 
  SCM
 
 今回はモノを保管する場合の方法について整理して解説します。
 

1. ものの置き方

 最初にものの置き方を考えてみます。
 
 置き方はその製品の品質や流動性を考慮して決める必要があります。置き方には平置き、ラック置き、自動倉庫置き等、いろいろなパターンがあります。
 
 毎日出荷があるような動きが早いものは平置き、種類が多く少量のモノはラック置き、動きが比較的ゆっくりで多種類のモノは自動倉庫といったように、製品特性に合わせて決める必要があります。
 
 ただし、自動倉庫は投資を要し、一度設置すると簡単には撤去することが困難ですから、設置に当たっては慎重な判断が必要でしょう。
 

2. 保管場所

 モノを保管する場合、どこに置くのがふさわしいのかを考えてみます。
 
 例えば地域の問題があります。そのモノが売れる地域に倉庫を設置し、そこからお客様の要望にあわせ、できるだけ短納期で届けるためには地域ごとに倉庫を設けることが「売り逃し」を無くすために有効かもしれません。
 
 一方で、生産地から決められたリードタイムで運ぶことが可能であれば、生産地に倉庫を設けてそこから定期的に運べばよいと思います。また、さらに生産工場の敷地内に置き場を設けたほうがよいのか、敷地外に設けたほうがよいのかも検討する必要があるでしょう。
 

3. 倉庫の通路・荷捌きエリア

 倉庫にはモノの置き場だけではなく、通路や荷捌きエリアが必要となります。これらをどのように設置していったらよいでしょうか。
 
 倉庫作業でフォークリフトを運搬具として使用する場合、フォークリフトの回転半径分の通路幅を要します。これは約4m程度となり、大きなスペースロスとなります。
 
 極力通路を減らしたり、回転半径が小さくて済むリーチフォークを活用したりするなどして無駄なスペースを生まない工夫をしましょう。
 
 荷捌きエリアは製品を梱包したり、出荷準備を行ったりするスペースです。通常製品を並べて作業しますので、一度にどれくらいの作業を行うのかを決定し、製品や資材置き場、作業スペース等を計算して求めるとよいでしょう。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流の顧客満足度を知る【連載記事紹介】

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...


サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
梱包スキル プロフェッショナルスキルを身に付ける(その2)

  ◆ パッケージング・エンジニア  物流プロフェッショナルスキルの中でも極めて重要と考えられるスキル、それが「梱包スキル」です。物流6...

  ◆ パッケージング・エンジニア  物流プロフェッショナルスキルの中でも極めて重要と考えられるスキル、それが「梱包スキル」です。物流6...


ヒヤリハットメモの活用とは:物流安全の勘所(その2)

  ◆ ヒヤリハットメモの活用  運輸安全マネジメントは主として運送上の安全について規定していますが、常日頃のドライバー教育についても重...

  ◆ ヒヤリハットメモの活用  運輸安全マネジメントは主として運送上の安全について規定していますが、常日頃のドライバー教育についても重...


物流の総合商社:物流の改善ポイント(その1)

  ◆在庫管理に注目 自動車メーカーはいわゆる物流の総合商社のようなもので、いろいろな物流パターンが存在します。日本で有数の「物流会社」...

  ◆在庫管理に注目 自動車メーカーはいわゆる物流の総合商社のようなもので、いろいろな物流パターンが存在します。日本で有数の「物流会社」...