「TQM」とは
メードインジャパンと言えば低品質の代名詞だった終戦直後、1950年にE.デミングが来日し統計的品質管理(SQC)の指導を契機に急激な品質向上を達成しました。教育の効果を現場に展開させる方法だったQCサークルを、製造だけでなく社内のあらゆる部門に拡大したものがTQC(全社的品質管理)です。そのTQCを推進してきた日科技連が、1996年にTQMと呼称を変更し、経営の品質にまで踏み込んだ活動を目指しました。 さりとてSQCからスタートした活動のため、大量生産との相性がより良い事は確かであり、品質の重要性が上流に移りつつある現代、新時代のTQMの模索が続いています。
「TQM」のキーワード解説記事
もっと見る課題解決チャートを使うには
会社は多くの問題を抱えています。その種類も多く、多岐にわたりますが基本的な考え方をお話しします。 まず、問題とは目標と現状とのギャップをいいます。欲...
会社は多くの問題を抱えています。その種類も多く、多岐にわたりますが基本的な考え方をお話しします。 まず、問題とは目標と現状とのギャップをいいます。欲...
TQM(総合的品質管理)とは
品質管理とは、品質管理学会の最新の定義では、顧客・社会のニーズを満たす,製品・サービスの品質/質を効果的かつ効率的に達成する活動としています。つまり、...
品質管理とは、品質管理学会の最新の定義では、顧客・社会のニーズを満たす,製品・サービスの品質/質を効果的かつ効率的に達成する活動としています。つまり、...
Kaizenの歴史・思想・進め方
1.Kaizenとは? 改善(かいぜん)の一般的意味は悪い状態を改めて善くすることですが、製造業で用いられる単語としての改善は、工場の作業者が中心とな...
1.Kaizenとは? 改善(かいぜん)の一般的意味は悪い状態を改めて善くすることですが、製造業で用いられる単語としての改善は、工場の作業者が中心とな...
「TQM」の活用事例
もっと見る現場主義の一例 技術者の対応
現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。 現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...
現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。 現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...
紙ヘリコプターを使った問題解決研修
1.実験計画法研修の問題 問題・課題解決法やQC7つ道具、実験計画法などを学んだが、実践は職場に帰ってから実施することになっているため、実践しないで忘...
1.実験計画法研修の問題 問題・課題解決法やQC7つ道具、実験計画法などを学んだが、実践は職場に帰ってから実施することになっているため、実践しないで忘...
「TQM」に関するセミナー
もっと見る改善セミナ 上級編「改善思考&発想講座」
改善の指導&推進ノウハウの核心を3時間集中で超高速伝授東澤 文二 氏改善コンサルタント(元 日本HR協会 代表) 【著書】「改善基礎講座」 「改善応用講座」 「強い会社をつ...
開催日: 2021-03-18
QCサークルリーダーコース
【下記に開催日変更しました】 【3月・福岡開催】リーダーとしての本当の役割とサークル運営を知る! QC サークルをはじめとする小集団改善活動のリーダーに求められる総合力...
開催日: 2021-03-16
QC手法基礎コース【QC検定3級レベル対応】【ライブ配信対応】
【3月・東京開催/ライブ配信】初めて品質管理、QC手法を学ぶ方に最適です!品質管理の基本的な考え方やQC七つ道具について速修いただけます。 ★ QC 的ものの見方・考え方、...
開催日: 2021-03-11
本物の5Sと見える化による現場改革・快善の実践展開法
5Sと見える化で生産現場のムダをとり、生産現場から利益を生む!西沢 和夫 氏 米国系産業機械製造メーカに入社後、マーケティング、新製品開発、生産管理、品質保証、生産技術、技...
開催日: 2021-03-09
「見える化」と「ムダ取り」の実践セミナー【ライブ配信対応】
【ライブ配信セミナー】+【集合型セミナ―】併用で開催します。 【3月・東京開催】現場・職場を見える化し、利益を創出する企業体質を構築! 「見える化」によって生...
開催日: 2021-03-08
製造業における部門間連携と業務プロセスの最適化【LIVE配信】
製造業でよくある部門間の問題を考察し、利害が対立する問題を改善する仕組みを学ぼう! ※本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はできません。(株)...
開催日: 2021-03-01
「TQM」の教材
もっと見る「TQM」の専門家
もっと見る濱田 金男
専門家A 高崎ものづくり技術研究所
製造業の現場ですぐ使える独自の品質改善技法の開発と普及活動を行っています。 「ヒューマンエラー防止対策」「簡易FMEA/FTA」「しくみを対策するなぜなぜ...
製造業の現場ですぐ使える独自の品質改善技法の開発と普及活動を行っています。 「ヒューマンエラー防止対策」「簡易FMEA/FTA」「しくみを対策するなぜなぜ...
根本 隆吉
専門家A KPIマネジメント株式会社
中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...
中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...
100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。
『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。