「TQM」とは
TQMとは、Total Quality Manegementの略語のことで、経営管理手法の1つです。日本語では、「総合的品質管理」とも訳すことが多いですが、企業活動において、品質の維持と向上を図っていくことが目的であり、そのための取り組み方、考え方、方法などのプロセスの全てを意味しています。TQMはTQCが発展してできたものです。近年、成果主義の考え方が社会に広がっていく過程で、TQCの問題が多く出てきてしまうことになりました。そのために、新しくTQMが利用されるようになってきています。TQCは元々、製造業に特化した品質管理の手法でしたが、TQMは品質管理全般を意味しており、範囲が限定されない特徴があります。
「TQM」のキーワード解説記事
もっと見る中小製造業の課題と解決への道筋(その2)相次ぐ品質問題
第1章 時代の変化に取り残された「組織とマネジメント」 第2節 最近の品質問題 根っこは同じ企業の体質 中小企業も大企業も品質問題が発生する根っ...
第1章 時代の変化に取り残された「組織とマネジメント」 第2節 最近の品質問題 根っこは同じ企業の体質 中小企業も大企業も品質問題が発生する根っ...
マネジメントサイクルを回すとは
マネジメントサイクルとは、企業活動などにおいてP(計画)D(実施)C(評価)A(改善)の4段階を1サイクルとして、これを繰り返すことで継続的な業務改善を...
マネジメントサイクルとは、企業活動などにおいてP(計画)D(実施)C(評価)A(改善)の4段階を1サイクルとして、これを繰り返すことで継続的な業務改善を...
改善の四原則 (ECRSの原則)-現場主導の改善-
改善の四原則にECRSの原則と呼ばれるものがあります。これは工程や作業、手順等の改善を行う時に留意する考えです。名前だけ聞くと難しそうですが3ムと同じで...
改善の四原則にECRSの原則と呼ばれるものがあります。これは工程や作業、手順等の改善を行う時に留意する考えです。名前だけ聞くと難しそうですが3ムと同じで...
「TQM」の活用事例
もっと見る現場主義の一例 技術者の対応
現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。 現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...
現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。 現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...
紙ヘリコプターを使った問題解決研修
1.実験計画法研修の問題 問題・課題解決法やQC7つ道具、実験計画法などを学んだが、実践は職場に帰ってから実施することになっているため、実践しないで忘...
1.実験計画法研修の問題 問題・課題解決法やQC7つ道具、実験計画法などを学んだが、実践は職場に帰ってから実施することになっているため、実践しないで忘...
「TQM」に関するセミナー
もっと見るQC手法基礎コース【QC検定3級レベル対応】
初めて品質管理、QC手法を学ぶ方に最適です品質管理の基本的な考え方やQC七つ道具について速修! 【東京開催/ライブ配信】 QC的ものの見方・考え方、QC手法の基礎、問題解...
開催日: 2023-03-08
TQMセミナー 部課長コース【2日間コース】
【東京開催/ライブ配信】 各企業で推進している活動は全て、経営に貢献するものでなければなりません。トップが明確なビジョンをもって、大枠の方向性や指針を正しく示しつつ、日本企...
開催日: 2023-02-20
「品質不良ゼロ、トラブルゼロを実現させる3H」の導入と活用
事前に「気づき」を起こさせ、トラブルや品質不良を防ぐ3H活動を、わかりやすく解説! 品質不良やトラブルの多くは、3H(初めて、変更、久しぶり)に発生します。ここに着目し、簡...
開催日: 2023-02-07
「TQM」の教材
もっと見るなぜなぜ分析 -誰でもできる現場の改善
在庫あり
「TQM」の専門家
もっと見る濱田 金男
専門家A 高崎ものづくり技術研究所
製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...
製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...
根本 隆吉
専門家A KPIマネジメント株式会社
中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...
中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...
100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。
『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。