
◆ 三元系状態図と二元系状態図の表示
三元状態図の表示には色々なタイプがありますが、三角形の辺に二元系状態図を表示するタイプもあります。この状態図の模式図を下図に示します。

図.三元状態図と二元系状態図の表示
最も単純な全率固溶型状態図を表しています。そして三角形の中では液相面投影図を表しています。
液相面に表示された温度は二元系状態図の液相線につながっています。これを点線でAB、BC状態図に表します。このタイプの表示は立体的な三元状態図の展開図のように描かれます。AC状態図には液相面の交点がないのでAB、BCのような点線はありません。しかし、この3つの二元系状態図は繋がっています。凝固が完了するとABCがどんな組成でも一つの固溶体αとなります。
次回に続きます。







![金属材料基礎講座[機能材料・強度設計コース] 金属材料基礎講座[機能材料・強度設計コース]](https://assets.monodukuri.com/product/photo/5a73d3e9-bfc0-4c45-a6ba-2fc4e284732d.jpeg?d=0x0)
