中国企業の壁【連載記事紹介】

更新日

投稿日

 
 生産マネジメント

 

中国企業の壁の記事が無料でお読みいただけます!

 

◆中国企業の壁

中国企業から製品や部材を調達する場合の問題点は、品質・納期・取引上の問題など様々あります。約束した納期が守られず、こちらの生産に影響が出る。プラントものでは、設計変更によって発生した追加費用を高く見積もってきて要求通り支払わなければ出荷しないと言ってくることもあったそうです。

しかしながら、問題として一番多いのは品質面と言えるでしょう。日本ではあり得ない不良、次から次へと出る新たな不良、そして対策しても繰り返される不良と言った具合です。クレームへの対応も遅い、的を射ていないなどの不満を抱えている人が大半だと思います。

ただ最近は、品質への取組みやクレーム対応も一生懸命やる中国企業も増えてきているという実感があります。不良を減らそう、クレームへの対応をきちんと早くやろうと頑張っている企業です。でも、まだまだ力不足、経験不足で十分な対応が出来ないといのが現実でもあります。

 

中国企業の壁は、ものづくりドットコム 登録専門家の根本 隆吉氏が長年の実践と検証から構築した解説記事です。

 

【中国企業の壁 連載記事から】

 

 

【執筆者紹介】

 

根本さん

 

◆関連解説記事

・中国工場での品質管理

・中国工場のレベルを高める第1歩とは


<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(後篇)

 前回の新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(前篇)に続いて、今回は新事業開発フレームワークである「さしすせそ」の具体的な使い方と事例を示します。 ...

 前回の新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(前篇)に続いて、今回は新事業開発フレームワークである「さしすせそ」の具体的な使い方と事例を示します。 ...


販路拡大、新規顧客獲得に必要なアライアンス戦略ガイド

  【目次】 1. アライアンス戦略の活用 1.1 アライアンス戦略の重要性と製造業への影響 中小製造業が販路を拡大...

  【目次】 1. アライアンス戦略の活用 1.1 アライアンス戦略の重要性と製造業への影響 中小製造業が販路を拡大...


SECIモデルとは?知識創造のフレームワークをわかりやすく解説

   【目次】 SECIモデルは、知識創造のプロセスを理解するための重要なフレームワークとして、経営マネジメントの...

   【目次】 SECIモデルは、知識創造のプロセスを理解するための重要なフレームワークとして、経営マネジメントの...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
価値創造の鍵を握るアナログ知

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...


高収益企業の作り方

1.高収益企業の条件 高収益企業の条件は図1のように、3つありますが、各項目ごとに解説します。                       ...

1.高収益企業の条件 高収益企業の条件は図1のように、3つありますが、各項目ごとに解説します。                       ...


ポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)

  はじめに 2月3日掲載の前稿で『賢い』社長Fさんの戦略として<タカの目>経営戦略・<アリの目>基盤固めのその後と<未来>からのアプロ...

  はじめに 2月3日掲載の前稿で『賢い』社長Fさんの戦略として<タカの目>経営戦略・<アリの目>基盤固めのその後と<未来>からのアプロ...