Windows11、注目されているTPMとは

投稿日

Windows11  TPM

 

 Windows11のリリースに合わせて、にわかに、「TPM」「TPM 2.0」というキーワードが注目されていますが、次のような疑問が湧いてきているのが実情ではないでしょうか。

 

  • 「TPM」って何?
  • 「TPM 2.0」に対応していないとWindowsを最新化できないの?

 

 今回は、「TPM 2.0」とは何か、そして私たちが対応すべきことは何か、について解説します。この記事を読むことにより、安心してWindows11アップデートにそなえられるようになります。

 

1. TPMとは:「TPM 2.0」とは何か。

 近年、サイバー攻撃が多様化して、データを盗み出すだけでなく、ハードウェアにまで侵入してきてハッキングする攻撃が増えています。これに対して、ハードウェア側でも攻撃を防ぐために用意されているのが、「TPM 2.0」です。「TPM 2.0」はTrusted Platform Moduleの略です。暗号化キーを生成して格納するなど、セキュリティに関連する処理を行うためのモジュールです。形としてはマイクロチップで、既に手元にお持ちのパソコンの場合、元々ついている場合と、ついていない場合があります。マザーボードに直付けするものですので、普段、意識することはありません。

 

2. TPMとは:「TPM 2.0」の役割

 「TPM 2.0」はセキュリティ関連のマイクロチップであることがわかりましたが、具体的には何をするものでしょうか。具体的な例でひとつご説明します。

 

 従来、認証に用いる暗号化キーは、ハードディスクやSSDに格納していました。この場合、万が一ハードディスクやSSDが盗まれた場合、中に格納しているデータを簡単に抜き出されてしまいます。しかし暗号化キーをハードディスクやSSDとは別に「TPM 2.0」に格納しておくことで、簡単にはデータが抜き出せないようにできる、というメリットがあります。

 

3. TPMとは:Windows11にアップデートするには?

 Windows11のリリース時期は、2021年後半が予定されています。この記事を書いている2021年7月時点では、複数の情報があります。「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」が必須である」「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」要件を回避する方法がある」の2種類の情報です。

 もちろん、新規にWindows11がインストールされたパソコンを購入する場合には、最初から「TPM 2.0」が搭載されていますので、心配することはありませんが、だいぶ以前に購入したパソコンの場合には、心配です。

 

【TPM 2.0 : 現時点での対応策】

 

TPM 2.0 : 対応策1

 Windows11のリリースまでは、まだ、時間があります。その間に、「TPM 2.0」に関する情報も変わる可能性がありますすので、マイクロソフト社のリリースに注目しておいてください。

 

TPM 2.0 : 対応策2

 「TPM 2...

Windows11  TPM

 

 Windows11のリリースに合わせて、にわかに、「TPM」「TPM 2.0」というキーワードが注目されていますが、次のような疑問が湧いてきているのが実情ではないでしょうか。

 

  • 「TPM」って何?
  • 「TPM 2.0」に対応していないとWindowsを最新化できないの?

 

 今回は、「TPM 2.0」とは何か、そして私たちが対応すべきことは何か、について解説します。この記事を読むことにより、安心してWindows11アップデートにそなえられるようになります。

 

1. TPMとは:「TPM 2.0」とは何か。

 近年、サイバー攻撃が多様化して、データを盗み出すだけでなく、ハードウェアにまで侵入してきてハッキングする攻撃が増えています。これに対して、ハードウェア側でも攻撃を防ぐために用意されているのが、「TPM 2.0」です。「TPM 2.0」はTrusted Platform Moduleの略です。暗号化キーを生成して格納するなど、セキュリティに関連する処理を行うためのモジュールです。形としてはマイクロチップで、既に手元にお持ちのパソコンの場合、元々ついている場合と、ついていない場合があります。マザーボードに直付けするものですので、普段、意識することはありません。

 

2. TPMとは:「TPM 2.0」の役割

 「TPM 2.0」はセキュリティ関連のマイクロチップであることがわかりましたが、具体的には何をするものでしょうか。具体的な例でひとつご説明します。

 

 従来、認証に用いる暗号化キーは、ハードディスクやSSDに格納していました。この場合、万が一ハードディスクやSSDが盗まれた場合、中に格納しているデータを簡単に抜き出されてしまいます。しかし暗号化キーをハードディスクやSSDとは別に「TPM 2.0」に格納しておくことで、簡単にはデータが抜き出せないようにできる、というメリットがあります。

 

3. TPMとは:Windows11にアップデートするには?

 Windows11のリリース時期は、2021年後半が予定されています。この記事を書いている2021年7月時点では、複数の情報があります。「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」が必須である」「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」要件を回避する方法がある」の2種類の情報です。

 もちろん、新規にWindows11がインストールされたパソコンを購入する場合には、最初から「TPM 2.0」が搭載されていますので、心配することはありませんが、だいぶ以前に購入したパソコンの場合には、心配です。

 

【TPM 2.0 : 現時点での対応策】

 

TPM 2.0 : 対応策1

 Windows11のリリースまでは、まだ、時間があります。その間に、「TPM 2.0」に関する情報も変わる可能性がありますすので、マイクロソフト社のリリースに注目しておいてください。

 

TPM 2.0 : 対応策2

 「TPM 2.0」が装着されているかどうか、あらかじめ確認しておいた方がよいかもしれません。「TPM 2.0」が装着されているかどうかの確認方法は、パソコンによって少しずつ異なりますので、ネットで検索してみてください。キーワードは、「TPM2.0 確認方法」です。

 

4.TPMとは:まとめ

 Windows11のリリースに伴って、多くのパソコンが買い替えになる可能性がある、という噂もあり、実は、買い替え需要を起こすための戦略なのではないか、という話もあります。実際のところはまだ確定できませんので、今後の情報をウォッチして対応していきましょう。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

井上 敦雄

中小企業のIT導入を全力で応援しています。IT導入の8割が失敗するといわれている中で、当社の「中小企業専門PMOサービス」を使っていただければ、成功率は100パーセントに近づきます。

中小企業のIT導入を全力で応援しています。IT導入の8割が失敗するといわれている中で、当社の「中小企業専門PMOサービス」を使っていただければ、成功率は1...


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
データ分析講座 【連載記事紹介】

  好評 連載中のデータ分析講座の記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆データ分析 データ分析は、...

  好評 連載中のデータ分析講座の記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆データ分析 データ分析は、...


リスク少なく物事を上手く運ぶには データ分析講座(その130)

◆ ビジネスにおけるデータサイエンス  ビジネスにおけるデータサイエンスに対し、みなさんはどのような印象があるでしょうか。人によっては、魔法のような...

◆ ビジネスにおけるデータサイエンス  ビジネスにおけるデータサイエンスに対し、みなさんはどのような印象があるでしょうか。人によっては、魔法のような...


ビジネス インテリジェンス ツール データ分析講座(その282)

  私は仕事柄、幸運にもあるものを見せられることが度々あります。ある人は自慢げに、ある人は不安げにあるものを見せて語ってくれます。そのある...

  私は仕事柄、幸運にもあるものを見せられることが度々あります。ある人は自慢げに、ある人は不安げにあるものを見せて語ってくれます。そのある...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
電子メール、簡潔過ぎると逆効果

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...


ソフトウェア特許とは(その2)

4.ソフトウェア特許のとり方    前回のその1に続いて解説します。    ソフトウェア特許の取得方法にはノウハウがあります。特許のことを知らない...

4.ソフトウェア特許のとり方    前回のその1に続いて解説します。    ソフトウェア特許の取得方法にはノウハウがあります。特許のことを知らない...


‐技術開発の目標について 第1回‐  製品・技術開発力強化策の事例(その15)

 前回の事例その14に続いて解説します。製品開発を目指している企業の中には、テ-マが見つかったら、または、アイデアが閃いたら開発に取り組む。そのような淡い...

 前回の事例その14に続いて解説します。製品開発を目指している企業の中には、テ-マが見つかったら、または、アイデアが閃いたら開発に取り組む。そのような淡い...