現場にいる「ヒト」の IOT武装とは

更新日

投稿日

 
 労働人口の縮小・高齢化、熟練した作業員のリタイヤや外国人労働者増加などから現場におけるITを活用した作業支援の需要が高まりをみせています。
 そこで、AR(拡張現実)や身につけて持ち歩くことができる機器や装置(ウェアラブルデバイス)の技術を使って、製造や物流を中心とした現場作業を支援するシステムが注目を集めています。
 ARメガネまたはヘッドマウントディスプレイ(HMD)は、それを装着することでハンズフリーになること、インターネットを通じて遠隔地と様々な情報のやり取りができることなどから、製造や物流を中心とした現場支援や作業記録の効率化などに適用可能です。
 
 IOT
 

1. プラントエンジニアリング企業における応用例

 プラントエンジニアリング企業では、工場内の点検作業では若手作業員とベテラン作業員と二人一組で現場を回っていました。ペアで作業すればベテランのノウハウを若手に伝授することができますが、ベテランの人数が限られる中では効率的ではありません。
 また、マニュアル類を持ち歩いての作業は安全性に課題があり、点検を終えて事務所に戻ってからレポートを書く業務も煩雑です。
 そこで点検作業にARメガネを導入しました。ARメガネに装着されているカメラやマイクなどを通して管理室でモニタリングしているベテランとやり取りすることで若手でも一人で点検作業にあたることができるようになります。
 
  IOT
 
 作業のチェック項目もメガネのレンズに表示されますので、点検マニュアルを持ち歩く必要もなくなります。更に作業が完了した機械部分を、作業員がレンズを通して見ると、自動で作業項目にチェックが入るので、紙のレポートを作成する必要がなくなります。
 

2. 業務マニュアルの拡張版

 ARメガネ、HMDのその実態は「作業マニュアル」の拡張版として位置づけられます。はじめは紙製のマニュアルから始まり、...
 
 労働人口の縮小・高齢化、熟練した作業員のリタイヤや外国人労働者増加などから現場におけるITを活用した作業支援の需要が高まりをみせています。
 そこで、AR(拡張現実)や身につけて持ち歩くことができる機器や装置(ウェアラブルデバイス)の技術を使って、製造や物流を中心とした現場作業を支援するシステムが注目を集めています。
 ARメガネまたはヘッドマウントディスプレイ(HMD)は、それを装着することでハンズフリーになること、インターネットを通じて遠隔地と様々な情報のやり取りができることなどから、製造や物流を中心とした現場支援や作業記録の効率化などに適用可能です。
 
 IOT
 

1. プラントエンジニアリング企業における応用例

 プラントエンジニアリング企業では、工場内の点検作業では若手作業員とベテラン作業員と二人一組で現場を回っていました。ペアで作業すればベテランのノウハウを若手に伝授することができますが、ベテランの人数が限られる中では効率的ではありません。
 また、マニュアル類を持ち歩いての作業は安全性に課題があり、点検を終えて事務所に戻ってからレポートを書く業務も煩雑です。
 そこで点検作業にARメガネを導入しました。ARメガネに装着されているカメラやマイクなどを通して管理室でモニタリングしているベテランとやり取りすることで若手でも一人で点検作業にあたることができるようになります。
 
  IOT
 
 作業のチェック項目もメガネのレンズに表示されますので、点検マニュアルを持ち歩く必要もなくなります。更に作業が完了した機械部分を、作業員がレンズを通して見ると、自動で作業項目にチェックが入るので、紙のレポートを作成する必要がなくなります。
 

2. 業務マニュアルの拡張版

 ARメガネ、HMDのその実態は「作業マニュアル」の拡張版として位置づけられます。はじめは紙製のマニュアルから始まり、PCで見るWebマニュアルが加わり、近年は可搬性の高いスマートフォンやタブレットを活用することも増えました。
 そして新たに加わったのが、ARメガネ、HMD、スマートグラスなどと呼ばれるウエアラブル端末です。今後は「物流」「フィールドサービス」「製造業の組み立て現場」などでの活用がどんどん進んでいくことと思われます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「IoT」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産現場とIOTの4つの機能

 製造現場の「スマート工場」実現に向けた取り組みは、活発に行われています。政府はGDP600兆円を目指す成長戦略として「日本再興戦略2016」をまとめ、I...

 製造現場の「スマート工場」実現に向けた取り組みは、活発に行われています。政府はGDP600兆円を目指す成長戦略として「日本再興戦略2016」をまとめ、I...


IoTの現状と動向

1. IoTの定義  最近工業系の新聞を読んでいると、IoTの文字を見ない日はありません。しかしその実態はやや曖昧なところがあります。Internet ...

1. IoTの定義  最近工業系の新聞を読んでいると、IoTの文字を見ない日はありません。しかしその実態はやや曖昧なところがあります。Internet ...


IoT、AR、VRと製造業

1. IoTの目的と狙いを理解する  IoTとは「Internet of Things」の略で「モノのインターネット」と訳します。パソコンなどの情報通信...

1. IoTの目的と狙いを理解する  IoTとは「Internet of Things」の略で「モノのインターネット」と訳します。パソコンなどの情報通信...


「IoT」の活用事例

もっと見る
製造業DXの未来 哲学・文学・技術革新によるカーボンニュートラルと生成AI活用戦略

【目次】 「未来の話ではない、DX人材になるのは、あなたからです」 旭鉄工株式会社 代表取締役社長i Smart Technolo...

【目次】 「未来の話ではない、DX人材になるのは、あなたからです」 旭鉄工株式会社 代表取締役社長i Smart Technolo...


情報、常識の検証を考える

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...


製造業に求められるDXの取り組みとそのポイント―生成AIやデータ活用の現在地と課題

  積極的な推進が求められる生成AIの導入 ー 海外の最新事例も紹介 合同会社アルファコンパス 代表CEO 福本 勲 氏 【目次】 ...

  積極的な推進が求められる生成AIの導入 ー 海外の最新事例も紹介 合同会社アルファコンパス 代表CEO 福本 勲 氏 【目次】 ...