【利益の95%を左右する価格戦略】
価格変動制、定額購入等のビジネスモデルにみる
高収益化をもたらす価格づけ

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

     企業経営の最大の課題は、価格づけだと言われています。最終利益の95%が価格で
    決まってしまうからです。ところが、実際の経営では、もっとも重要なはずの値段の決定が、
    経営者の直感で漠然と決められています。ご自身の会社でも、価格を何となく決めたり、
    不用意に値引きや値上げを行なってはいませんか?
     しっかり儲けるには、お客が納得した買いたくなる価格(値ごろ感)をつくることが大切です。
    また、コストの削減方法や、価格の表示の仕方に工夫を凝らす必要があります。
     本講演では、十分な利益を上げるために必要なスマートな「値づけ」を、成功している
    会社のプライシングに学ぶための事例を紹介します。様々な業界で実践されている絶妙な
    価格戦略の実例をひも解きながら、プライシングの基本と実践法を平易に解説します。

    1.ダイナミックプライシング
    2.サブスクリプションモデル(定額購入モデル)
    3.シェアビジネスの価格づけ
    4.サービス利用の小口化
    5.わかりやすい価格づけ(消費増税へのKFCの対応)
    6.プレミアム価格戦略が機能するケース(池田屋のランドセル)
    7.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    小川 孔輔(おがわ こうすけ) 氏 : 法政大学経営大学院 イノベーションマネジメント研究科教授

    1974年 東京大学経済学部卒業、同大学大学院前期課程を修了。
    1976年 法政大学経営学部助手、カリフォルニア大学バークレイ校に客員研究員として留学。
    1986年より法政大学経営学部教授。
    2000年 日本フローラルマーケティング協会を設立、会長に就任(現在に至る)。
          農林水産省(花き産業)、特許庁(商標委員会)などで、研究会委員を歴任したほか、
          経済産業省サービス産業生産性協議会、CSI開発委員会座長を務めた。
    2010年からは経済産業省サービス産業イノベーション促進事業に携わるほか、
          大手企業複数社においてマーケティング・コンサルティング活動に従事。

         (一社)日本フローラルマーケティング協会会長。MPSジャパン創業者(取締役)。
          農水省生産局「オーガニック・エコ農と食のネットワーク(NOAF)」代表幹事。
                  (株)アールビーズ社外取締役。著書に「ブランド戦略の実際」日本経済新聞社、
                  「CSは女子力で決まる!」生産性出版、「マクドナルド 失敗の本質」東洋経済新報社、
                  「値づけの思考法」日本実業出版社、他多数。

    セミナー受講料

    1名につき 33,660円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)


     

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    15:00

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   マーケティング

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    15:00

    受講料

    33,660円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   マーケティング

    関連記事

    もっと見る