
セミナー趣旨
半導体は近代社会を支える基盤(産業の米)であり、今後も更に大きく成長していくことが確実視されている。半導体は封止材料により保護=パッケージングされ、半導体装置=半導体PKGとなる。日本はパッケージング技術では、40年以上も市場を主導している。今回、半導体PKGの開発経緯および封止材料の諸元について、徹底解説し技術伝承を行う。講師は半導体パッケージングの分野で、開拓時より最前線で封止材料関連の素部材開発に携わっている。パッケージングの実務を知る数少ない開発技術者の一人である。
受講対象・レベル
・ 半導体パッケージングの関係者(営業,技術)
・ 半導体パッケージング技術に関心のある方
・ 半導体樹脂封止および封止材料に関心の ある方
習得できる知識
・ 半導体PKGの開発経緯
・ 半導体パッケージング技術(方法,材料)の開発経緯
・ 半導体封止材料の諸元(原料,組成,製法設備,評価方法など)
セミナープログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1.半導体パッケージング
1.1 半導体PKG
1)開発経緯
2)PKG; WLP,PLP,複合PKG
1.2 半導体パッケージング技術(樹脂封止技術)
1)開発経緯
2)封止法;移送成形,液状封止,圧縮成形
2.半導体封止材料
1.1 概要
1)開発経緯
2)種類
3)用途
4)製造会社
1.2 材料諸元
1)組成
2)製法・設備
3)検査
4)評価
5)取扱
1.3 原料
開発経緯,種類,製法,製造会社など
(1)シリカフィラー
(2)エポキシ樹脂
(3)硬化剤;ノボラック
(4)硬化触媒
(5)機能剤;改質剤,難燃剤,その他
(6)高熱伝導性フィラー; アルミナ,窒化ホウ素など
1.4 設計
成分(主,微量)の配合目的,分散制御,品質管理など
(1)成分確認
(2)成分寸法;
(3)成分配置
(4)成分管理;
1.5 樹脂封止時および基板実装における課題と対策
(1)樹脂封止;未注入,未充填,組成分離など
(2)基板搭載;一次/2次実装,半田リフローなど
【質疑応答】
セミナー講師
越部 茂 氏 有限会社アイパック 代表取締役
【講師経歴】
1974年 大阪大学 工学部 卒業
1976年 同大学院 工学研究科 前期課程 修了
1976年 住友ベークライト 入社,半導体用封止材料等の開発に従事
1988年 東燃化学 入社,シリカ・シリコーンゲル等の開発に従事
2001年 ㈲アイパック設立 半導体および光学分野で素部材開発の技術コンサルティングを担当
【活動歴】
工業所有権出願>200件,書籍執筆>60件,セミナー>200件
セミナー受講料
55,000円(税込)
* 資料付
*メルマガ登録者 49,500円(税込)
*アカデミック価格 26,400円(税込)
★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test - 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
- ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
- 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
■ お申し込み後の流れ
- 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
- 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
- セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
- 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
- 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫...