成果を勝ち取る「書く技術・話す技術」

「書くこと」「話すこと」の二兎を追う!!

仕事はコミュニケーションの連続です。日報や週報、技術レポート、提案書、稟議書、論文、顧客へのプレゼンテーションなど、「書く」・「話す」機会は増える一方です。
しかし、こちらの真意が伝わらずに、誤解や理解不足を招くことはありませんか?
相手にわかりやすく、こちらの意図を理解してもらうにはどうしたら良いのでしょう。
本セミナーでは「書く」「話す」の2点に絞り、それぞれのレベルアップのポイントを、ショート事例による演習を通して実践的かつ楽しく身につけて頂きます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

     

    1. 自己紹介で何を話すか
    • 自分のことを3分でどれだけ話せるか
    • 相手が理解するとはどういうことか
    • 話すだけでなく、伝わるかどうかが肝腎
    【相互演習・解説】

    2.話のアウトライン[文法]

    • 3-3-3のルールとは
    • なぜわかりにくいのか(例文演習)
    • わかりやすくしてみる(例文修正)
    【課題提起・GW・発表と解説】

    3.書くことの特徴を抑える

    • 相手の顔が見えるか見えないか
    • 話すと気にならないことが、書くと気になる
    • 筋が通らない文は読み手が混乱する

    4.わかりやすく書くツボとコツ

    • 「句点」「読点」の打ち方
    • 長文を短文にするだけでは足りない
    • 途中で主語が変わっていないか
    • 修飾語はどこに置けば適切か
    【例文演習の反復・発表と講義解説】

    5.コミュニケーションに終わりはない

    • とりあえず量をこなそう
    • 良質の文章、言葉に触れよう
    • オンライン上の話し合いで留意したい点
    • プログラムは都合により変更になる場合があります。
    • 演習、反復訓練の連続で、個人・グループワークが中心の講座です。

    セミナー講師

    真殿 道生 氏
    (有)ベイスマネジメント 代表取締役
    1956年兵庫県姫路市生。慶応大学法学部卒業後、武田薬品工業入社。
    光工場で資材管理、本社業務部企画室、名古屋事業場で関連会社の収益管理を担当。
    その後社会人教育機関を経て1998年に有限会社ベイスマネジメント設立、現在に至る。
    社名の通り、基礎や基本、原則を徹底修得することに力をいれている。
    マネジメント、目標管理、OJT、問題解決、意思決定、リスク管理、マーケティング管理、キャリア開発、5S、コミュニケーション、異業種交流まで指導領域は幅広い。
    わかりやすく、実践的な講義で中小企業から大企業まで500社を超える実績を誇る。 

    セミナー受講料

    日本IE協会・他地区IE協会 会員
    39,600円
    日本生産性本部 賛助会員
    46,200円
    一般
    52,800円
    1名分・テキスト代込み・税込み。
    会員価格は、参加者の所属会社・団体名により自動で適用されます。
    インボイス登録番号についてはこちらをご覧ください。
    IE協会会員へぜひご入会ください。

     
     

     

     


     

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】永田町近辺の会議室

    【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・国会議事堂前駅・溜池山王駅

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】永田町近辺の会議室

    【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・国会議事堂前駅・溜池山王駅

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション

    関連記事

    もっと見る