【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    地球温暖化対策として世界的にエンジン車の販売禁止が検討され、近い将来、電動車(xEV)のみが販売できるようになるように伝えられている。一方、BEVの拡大は減速の方向であるとの報道もある。そのため、BEVだけでなく電動車全般(xEV)の研究開発が世界の潮流となっている。xEVのキーコンポーネントは、モータ、パワーエレクトロニクス、バッテリである。このうち、パワーエレクトロニクスは車の制御および性能に直接影響する。すなわち、パワーエレクトロニクスはすべてのxEVのキー技術である。  そこで、本セミナーでは、xEVに使われる自動車用パワーエレクトロニクスについて、基本技術、高性能化、小型化・高出力化、冷却等の技術を解説し、さらに技術動向を展望する。電動車(xEV)に関連した研究開発に携わる技術者にとって一つの指針となるようなセミナーにすることを目標にしている。

     
     

     

     

    セミナープログラム

    1. パワーエレクトロニクスの概要
     1.1 パワーエレクトロニクスとは
     1.2 スイッチングによる電力変換
     1.3 インダクタンスの働き
     1.4 キャパシタンスの働き
     1.5 パワエレの基本回路

    2. 自動車用パワーエレクトロニクスの技術
     2.1 自動車に使われるパワエレ
     2.2 自動車用パワエレ技術の特徴
     2.3 自動車の接地環境

    3. xEVの概要
     3.1 xEVとは
     3.2 xEVの構成
     3.3 xEVの出力による分類

    4. xEVのパワートレーン
     4.1 BEV
     4.2 ストロングハイブリッド
     4.3 マイルドハイブリッド
     4.4 マイクロハイブリッド

    5. PCUとは
     5.1 ECUとPCU
     5.2 PCUの機能
     5.3 パワートレーンとPCU

    6. インバータの技術
     6.1 インバータの原理
     6.2 インバータの制御
     6.3 インバータによるモータ制御
     6.4 EMCと騒音

    7. DCDCコンバータ
     7.1 各種のDCDCコンバータ
     7.2 自動車におけるDCDCコンバータの役割
     7.3 昇圧チョッパと双方向チョッパ
     7.4 インターリーブ
     7.5 補機用DCDCコンバータ
     7.6 強電部品

    8. 車載充電器
     8.1 充電方式
     8.2 車載充電器の回路と性能
     8.3 各社の車載充電器

    9. パワーエレクトロニクスの冷却
     9.1 パワーデバイスで発生する損失
     9.2 伝熱と熱抵抗
     9.3 過渡熱抵抗
     9.4 PCUの冷却技術

    10. 各社のPCUの概要
     10.1 トヨタ車のPCU
     10.2 ホンダ車のPCU
     10.3 日産車のPCU
     10.4 マツダ車のPCU

    11. 補機のパワーエレクトロニクス
     11.1 EPS
     11.2 電動ポンプ
     11.3 電動エアコン

    12. 今後の動向と将来展望
     12.1 e-axle
     12.2 48Vシステム
     12.3 高電圧化
     12.4 ワイドバンドギャップデバイス

    セミナー講師

    森本 雅之 氏 モリモトラボ 代表 (元 東海大学教授) 工学博士 電気学会フェロー >講師略歴

    セミナー受講料

    55,000円 (Eメール案内登録価格:1名49,500円,2名55,000円,3名73,700円)
    ※プリント資料(紙媒体)付、会場参加者は昼食付
    ※Eメール案内を希望されない方は、「55,000円×ご参加人数」の受講料です。
    ※Eメール案内(無料)を希望される方は、通常1名様55,000円から
     ★1名で申込の場合、49,500円
     ★2名同時申込の場合は、2名様で55,000円
     ★3名同時申込の場合は、3名様で73,700円
     ★4名以上同時申込の場合は、ご参加者数×22,000円

    ※2名様以上の同時申込は同一法人内に限ります。
    ※2名様以上ご参加は人数分の参加申込が必要です。
    【会場参加】
    場所:AP秋葉原 1F Oルーム
       東京都台東区秋葉原1-1 秋葉原ビジネスセンター
    定員:18名

    【Web参加】
    ご自宅・職場等でZoomウェビナーでの参加になります。
    質問は会場参加の方優先ですので、質問がある方は会場参加をご検討ください。
    ※匿名での質問は回答いたしかねます。

    【参加形式選択方法】
    申込フォームの、「参加受講形式(選択可能なセミナーのみ)」欄でご選択ください。
    ※複数名受講で異なる参加形式をご希望の場合、備考欄にお名前と参加形式をそれぞれご記入ください。
    ※受講形式の変更は、開催日前日から起算して8営業日(土日祝日を除く)前の16時までの弊社連絡受領分までです。それ以降の変更は致しかねます。

    【配付資料】
    ○会場参加の方にはセミナー当日に会場でお渡しします。
    ○Web参加の方にはプリント資料を開催の2日前までにレターパック等で発送いたします。PDFはありません。
     ※複数名Web参加の場合、ご指定が無い限り、記入欄上に記入の方に資料をまとめてお送りします。
     ※ご指定が無い限り、お申込時にご記入の住所にお送りします。
     ※セミナー直前のお申込みは、セミナー当日までに資料が届かないことがあります。

    備考

     <禁止事項> 
    セミナで共有・公開・配布される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・記録媒体への保存を禁止いたします。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】AP秋葉原

    【JR・地下鉄・つくばエクスプレス】秋葉原駅 【地下鉄】末広町駅

    主催者

    キーワード

    自動車技術   電子デバイス・部品   制御・システム

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】AP秋葉原

    【JR・地下鉄・つくばエクスプレス】秋葉原駅 【地下鉄】末広町駅

    主催者

    キーワード

    自動車技術   電子デバイス・部品   制御・システム

    関連記事

    もっと見る