規制当局の視点で調査対応の成功へのヒントを解説します
不要な指摘を受けないよう多くの事例から知識を得て、対策を考えましょう
指摘事例は、自社のGMPに関する日常管理の振り返りにもお役立ていただけます!
※本セミナーは、アーカイブ配信の申込が可能です

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     日本のGMP適合性調査の最新動向を踏まえ、調査の準備から当日の対応、そして指摘事項への効果的な対策までを1日で集中的に学びます。調査当局(都道府県・厚生労働省)の元・調査官が、規制当局の視点、具体的な調査の流れ、昨今の指摘事項とその対策を、豊富な事例を交えながら解説します。
     査察対応を限られたキーマン(リソース)で対応している企業も多いと思いますが、次世代の育成も必要です。本セミナーでは、すぐに実践できる知識とノウハウ、自社の今後の改善点を理解し、自信を持ってGMP適合性調査に臨めるようになることを目指します。

    習得できる知識

    ・調査当日、規制当局からの質問に的確に回答するためのポイント
    ・指摘事項を受けないための準備と、指摘された場合の調査当日及び調査後の対応方法
    ・自社のGMP体制の弱点を把握し、改善すべき優先順位を理解する
    ・調査官の視点を理解し、効果的なコミュニケーションを図るためのヒント

    セミナープログラム

    1.GMP適合性調査の基礎と最新動向
     1)GMP適合性調査とは
      ・目的、法的根拠(薬機法、GMP省令)
      ・調査の種類(新規、定期、変更など)とタイミング
      ・規制当局(PMDA、都道府県)の役割と権限
      ・GMP適合性調査に関する令和7年予定の薬機法改正の内容
     2)日本のGMPと国際調和
      ・日本のGMPの歴史
      ・PIC/S GMPとの関連性
      ・最新のGMP省令への影響と改正内容
     3)近年のGMP適合性調査の傾向と注目ポイント
      ・GMP適合性調査権者の監査マニュアル
      ・承認事項との相違
      ・OOS、逸脱管理
      ・医薬品品質システム、マネジメントレビュー
      ・データインテグリティの重要性
      ・供給者・外部委託業者管理
      ・法令遵守体制

    2.調査の実際の流れ
     1)事前準備
      ・調査当局への事前資料の作成・提出
      ・GMP調査通知書の受領
      ・調査対応体制の検討
     2)調査時のアジェンダ調整~当日の流れ
      ・オープニング
      ・プラントツアー・ラボツアーの配慮事項
      ・ラップアップ
     3)調査後の進め方

    3.実地調査への対応
     1)調査に向けた体制準備
      ・被調査者が持つべき知識
      ・説明者の育成
      ・調査者との関係を踏まえたコミュニケーション
     2)コミュニケーションの留意点
      ・調査者からの質問タイプ
      ・質問タイプを踏まえた正確な回答
      ・施設案内/質疑応答の留意点
     3)指摘事項への改善対応
      ・改善計画の立案
      ・改善の進捗管理

    4.国内当局の指摘事項
     1)指摘事項の傾向
      ・中程度以上と軽度の不備事項
     2)具体的な指摘事項例
      ①品質システム関連の指摘
       ・組織管理・品質マネジメント
       ・DI関連
       ・文書管理
       ・承認事項の遵守
       ・薬事手続き関連
       ・逸脱処理、逸脱管理
       ・製品品質の照査
       ・供給者管理
      ②製造管理関連の指摘
       ・製造指図記録、手順
       ・データインテグリティ
       ・状態表示
       ・バリデーション
       ・無菌性保証
       ・不合格品管理(製品原材料等保管システム)
      ③品質管理関連の指摘
       ・試験記録、試験手順
       ・DI関連
       ・試験室異常、OOS、OOT処理
       ・安定性モニタリング
       ・分析法バリデーション、技術移転
       ・参考品、保存品
     3)指摘事項への適切な対応
      ・指摘に対する良くない可能性のある回答
      ・回答書の作成と提出のポイント

    5.まとめ
     1)継続的なGMP適合性調査を踏まえて
     2)品質文化と法令遵守

    <質疑応答>

     

     
     

     

     

    セミナー講師

    株式会社シーエムプラス
    GMPシニアコンサルタント 田中 良一 氏

    セミナー受講料

    ■Web受講の場合:
    ●受講料:1名44,000円(税込)
           1社2名以上同時申込の場合、1名につき33,000円(税込)
    ●講演資料:テキストを郵送(郵送料金は受講料に含む)
    Web(オンライン)セミナー申込要領を必ずご確認ください。

     



    ■アーカイブ配信をご希望の場合
    ●利用料:上記受講料に加えて、1名につき9,900円(税込)のオプション料金が追加されます。
    ●視聴期間:2025年12月11日(木)~2025年12月24日(水) ※期間内、繰り返し視聴が可能です
    ●申込方法:申込フォーム「3お支払情報 連絡事項」欄に【アーカイブ配信オプション付】とご記入ください。
    ●備考:
     ・本オプションを希望され、複数名同時申込された場合、全員がアーカイブ配信付のお申し込みとなります。
     ・講師との質疑応答は当日のLive受講(会場/Web)のみとなります。
     ・原則として当日の質疑応答はアーカイブ配信からカットされます。
     ・会場受講の方もアーカイブ配信をご希望いただくことが可能です。

     


     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    神奈川県

    MAP

    【横浜市西区】シーエムプラス本社セミナールーム

    【みなとみらい線】みなとみらい駅

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    神奈川県

    MAP

    【横浜市西区】シーエムプラス本社セミナールーム

    【みなとみらい線】みなとみらい駅

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    関連記事