規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント【WEB受講(オンデマンドセミナー)】※10日間何度でも視聴可

過去の指摘事項,規制当局がどのような点に着眼しているか,規制当局査察への準備,規制当局査察への対応の進方について,豊富な監査実務の経験に基づき事例を交え実践的に解説する特別セミナー!!

【WEB受講(オンデマンドセミナー)】※10日間何度でも視聴可

※本セミナーは、オンデマンド受講となります。お申込み後、10日間繰り返し視聴可能です。
※2024年7月に収録した内容となります。

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    PIC/S加盟後はジョイント査察やMRAなどの相互協定によって、FDA、EMA、MHRA、TGA、ANVISAなどの主要な規制当局査察における指摘事項はPMDAが参照するPIC/S GMPでの査察においても参考になる。

    これらの主要な規制当局の過去の指摘事例に学び、特に指摘が多いエリアにおいてクリティカル(重大な)指摘を受けないような準備について、内部監査員の立場から提案する。

     更に近年話題となっているデータインテグリティや無通告査察についても触れ、その対応について考察する。

    受講対象・レベル

    関心のある方ならどなたでも参加いただけます。

    必要な予備知識

    特に必要ありません。

    習得できる知識

    1)過去の指摘事項についておさらいすることによって規制当局がどのような点に着眼しているかがわかる
    2)それに基づいて規制当局査察への準備をどのようにしたらよいかがわかる
    3)規制当局査察への対応をどのように進めていくかの方向性がわかる など

    セミナープログラム

    1 はじめに

    2 指摘を受けないとは?

    3 主な規制当局の指摘事項: US FDA、MHRA、EMAなど

    4 規制当局の“クリティカルな”指摘事例
     ● 文書化とコンピュータ化システム
      • コンピュータ化システム
      • 電子データ
      • GMP文書
     ● バッチ記録
     ● 汚染・交叉汚染リスク(ミックスアップ含む)
     ● 不備調査– 逸脱 / OOS

    5 無通告査察

    6 クリティカルになりそうな指摘を受けないための事前対応案
     ● DI と品質文化
     ● 内部監査

    ● まとめ

    質疑・応答

    セミナー講師

    株式会社ヨッシャン 代表取締役 GMP/GDPコンサルタント 森 一史 先生
    元 サノフィ(株)アジア・パシフィック地区の自社グループ工場の社内監査及びベンダー監査の実施
    新規事業におけるDue Diligence

    大学卒業後、国内製造メーカーの工場にて医薬品等の原薬製造に携わったのち、サノフィの前身であるヘキストジャパン株式会社に入社。

     組換え体を使った治験薬製造、無菌製剤の検査・包装、プロジェクトマネジメント、工場品質保証及び統括品質保証部を経て、グローバル品質監査部門の監査員として10年間GMP/GDP監査を経験し2023年2月末で退職。 

    この間、海外製造所との品質取決め書の締結や国内外の外部業者監査及び内部監査を数多く経験した。 

    著作 

    サプライヤ管理、監査、データインテグリティ、GDPに関する専門雑誌への寄稿や専門書の共著。 

    「医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理」第11章 海外製造所への効果的な監査と監査員教育 「日米欧のGMPに対する環境モニタリング・汚染防止とSOP作成」 

    「医薬品添加剤メーカーへのサプライヤ監査」(月刊Pharmstage) 

    「GMP 監査(製造委託先監査・内部監査・供給先監査)の事例考察/監査の着眼点 と監査時チェックリスト作成」(共著)

     「サノフィにおけるデータインテグリティへの取り組み」(じほう)

     「データインテグリティの視点から見る製造委託先監査のポイント」(じほう)

     「GMP監査担当者として求められる技能とその資格認定」

     「医薬品添加剤メーカーへのサプライヤ監査」 

    「GDP監査事例と文書管理のポイント」

     「実地で役に立つGMP監査担当者育成」

     「監査を1日で終わらせるコツ」

     「GDP温度マッピング」

     「GDPに対応した低温輸送とその温度管理・バリデーション」 

    「サプライヤ監査に関する文書の整備」

     「品質契約(品質の取り決め)、委託先管理のポイント」(月刊GMPeople)

     「海外製造所に対するGMP適合性調査」月刊GMPeople)

     「治験薬の品質管理の基礎と実務」 「海外製造所への効果的な監査と監査員教育」

     「ベンダー選択と監査」 

    「原料添加剤メーカーへのサプライヤ監査」 

    「海外ベンダー監査事例」(共著)など多数

    セミナー受講料

    (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
    テキスト:PDF資料(受講料に含む)


    オンデマンドセミナーの場合、お申込み後の日から1週間後以降の視聴開始日を設定させていただきます。
    視聴開始日のご希望を含め、詳細は主催者よりメールにてご連絡させていただきます。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    関連記事