
【脱・技術で勝ってビジネスで負ける日本】
セミナー趣旨
世界に先立ち優れた技術を生み出しながらもビジネスではグルーバル競争に敗れることを繰り返して来た日本企業。日本のものづくりの最後の砦であり、脱炭素やデジタル化のキーデバイスとなる蓄電池ビジネスの熾烈なグローバル競争での生き残り、そして勝ち抜くために、仕事のやり方を変革し、スピードを上げ、産官学の総合力を結集し、どう戦っているのか、今後の課題は何か等につきお話させて頂きます。
セミナープログラム
1.会社紹介
2.生きるか死ぬか
3.勝つか負けるか
(1)スピードと仲間作り
(2)グリーン化
(3)今後の課題
4.大切にしていること
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
BASC(一般社団法人 電池サプライチェーン協議会) 会長
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 代表取締役社長
好田 博昭(こうだ ひろあき) 氏
1989年 東京大学法学部卒、トヨタ自動車株式会社 入社。第一購買部(現 調達本部)配属。欧州駐在後、トヨタ生産方式(TPS)の総本山 生産調査部にて社内外多数の会社の経営指導。
2011年 東日本大震災、タイの大洪水において、業界を超えたオールジャパン合同支援チームリーダーとして陣頭指揮。
2014年 調達企画・TNGA推進部を設立し部長就任。2015年 戦略副社長事務局 主査。
2016年 トヨタが機能軸から製品軸組織(カンパニー)に変わる際、CV Company統括部長としてカンパニー立上げ。2018年 常務役員、同カンパニーExecutive Vice President就任。
2020年 トヨタ、パナソニックの車載電池の合弁会社、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)を操業開始、代表取締役社長に就任(現任)。
2021年 一般社団法人 電池サプライチェーン協議会(BASC)設立。
2025年 BASC会長就任(現任)。
セミナー受講料
1名につき 34,650円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
34,650円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
EVの未来を握る「eAxle」の衝撃とは?仕組み・メリット・課題をわかりやすく解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「高原 忠良」が提供するセミナー一覧はこちら! 自動車の歴史は、内燃機関の進化とともに歩んできました... -
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車...