
セミナー趣旨
更なる本格的な少子高齢化、人口減少社会を迎える我が国の外国人受入れの現状や政府の取組等について概観します。その上で、人手不足が深刻化し、国際的な人材獲得競争が激化する中で、我が国が選ばれる国になるよう令和6年6月に、従来の技能実習制度に替わり、人材育成と人材確保を目的として創設された育成就労制度に関して、令和9年4月に予定の運用開始に向けた最新動向のほか、外国人材の受入れ・共生に向けた取り組みの概要についても説明します。
セミナープログラム
1. 我が国の外国人受入れの現況
(1) 在留外国人の全体的な状況
(2) 外国人労働者の受入れの現状等
(3) 出入国在留管理庁の役割
2. 特定技能制度及び育成就労制度の検討状況について
(1) 技能実習制度及び特定技能制度の概要
(2) 特定技能制度及び育成就労制度の検討状況
3. 外国人との共生社会の実現に向けた取り組み
(1) ロードマップ及び総合的対応策
(2) 主な取り組み等
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
法務省
出入国在留管理庁 政策課
政策調整室長
財津 依人 氏
平成11年 3月 青山学院大学法学部私法学科
平成17年10月 東京入国管理局成田空港支局採用
平成23年 4月 厚生労働省職業安定局外国人雇用対策課係長
平成27年 4月 内閣府地方創生推進事務局主査
平成30年 4月 法務省入国管理局総務課企画室法務専門職
令和 2年 4月 出入国在留管理庁在留管理支援部在留管理課長補佐
令和 5年 4月 名古屋出入国在留管理局総務課長
令和 6年 4月 東京出入国在留管理局総務課長
令和 6年12月 (現職)
セミナー受講料
1名:37,740円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,740円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,740円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 政策・行政 リスクマネジメント前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,740円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 政策・行政 リスクマネジメント関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜ「作りやすさ」は利益を生むのか?DFMAとフロントローディングの真価
【目次】 製品開発において、市場投入までのスピードとコストは企業の競争力を左右する重要な要素です。多くの企業は、製品の機... -
レピュテーションリスクとは?企業と個人の信頼を守るためには、解説と事例
【目次】 現代社会において、企業や個人にとって「信頼」は最も重要な資産の一つです。しかし、このかけがえのない信頼を一瞬にして失墜させ... -
デューデリジェンスとは?その目的と種類、リスク管理との関係をわかりやすく解説
【目次】 デューデリジェンス(Due Diligence)は、ビジネスや投資の世界において、非常に重要なプロセスです。この言葉は、直... -
社会人基礎力とは、職業的発達にかかわる諸能力「4領域8能力」
【目次】 前回の社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味に続けて解説します。2002年から経済産業省が「起業家教育」を学校教育へ導入を始...