パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     パテントリンケージ制度は、医薬品の安定供給はもちろん、新たな医薬品の開発や日本における上市に対するインセンティブにも深く関わっており、医薬品メーカーや国民、ひいては社会全体に与える影響の大きな制度と言えます。
     今回の講演では、日本版パテントリンケージ制度の仕組みを概説した上で、製薬企業に与える影響について述べたいと思います。

    セミナープログラム

    1.パテントリンケージ制度の概要
    2.パテントリンケージ制度が製薬企業に与える影響
    3.パテントリンケージ制度を踏まえた対応
    4.パテントリンケージ制度の今後


    【質疑応答】

    セミナー講師

    長島・大野・常松法律事務所 東京オフィス パートナー 粂内 将人  氏
    専門分野:薬事・ヘルスケア、知的財産法

    (略歴)
    2005年  東京大学法学部卒業
    2005年  日本生命保険相互会社勤務
    2009年  大阪大学法科大学院修了
    2010年  長島・大野・常松法律事務所入所
    2017年  University of California, Los Angeles, School of Law卒業(LL.M.)
    2017-2018年  Kirkland & Ellis LLP (Chicago) 勤務
    2023年-  長島・大野・常松法律事務所パートナー

    セミナー受講料

    1名につき 49,500円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕

    受講について

    セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    関連記事

    もっと見る