産業・工業洗浄の進め方と洗浄剤の使い方・管理、清浄度評価

 ★ 清浄度、洗浄度の評価! 洗浄剤の種類、洗浄プロセスの条件、 被洗浄物の材質・形状はどの程度影響しているのか?

【Live配信】2025年11月17日(月) 10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】 2025年11月27日まで受付(視聴期間:11月27日~12月6日まで)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    習得できる知識

    ・産業洗浄が基盤技術としてものづくりの配置と貢献度の理解
    ・被洗浄物の材料、汚染物の知識
    ・洗浄手法(洗浄方法、乾燥方法)の知識 
    ・評価手法を理解し清浄度や洗浄スペックの立案方法
    ・職場における安全対策の指針と具体的管理手法

    セミナープログラム

    1.産業洗浄とは
     1.1 洗浄とは
     1.2 産業洗浄と洗浄設計
     1.3 洗浄度を左右する因子
     1.4 産業洗浄と洗浄設計

    2.被洗浄物の素材
     2.1 材料
     2.2 製品や部品を構成する材料

    3.加工方法と汚れ
     3.1 加工方法
     3.2 被洗浄物に付着する汚れ

    4.洗浄方法
     4.1 洗浄方法の分類
     4.2 湿式洗浄
     4.3 乾式洗浄

    5.洗浄剤と洗浄液の管理
     5.1 洗浄剤の種類と分類
     5.2 非水系洗浄剤
     5.3 水系洗浄剤

    6.すすぎ工程
     6.1 すすぎ工程
     6.2 すすぎ工程に使用される水

    7.乾燥工程
     7.1 乾燥工程の種類

    8.洗浄工程事例
     8.1 非水系可燃性洗浄剤を使用する洗浄事例
     8.2 非水系不燃性洗浄剤を使用する洗浄事例
     8.3 準水系洗浄剤を使用する洗浄事例
     8.4 水系洗浄剤を使用する洗浄事例
     8.5 フッ素系真空洗浄機

    9.清浄度評価法(洗浄力評価)
     9.1 清浄度評価法の種類

    10.安全管理と保護具リスクとリスクアセスメント
     10.1 リスクとリスクアセスメント
     10.2 危険有害性に対する情報
     10.3 安全管理

    11.産業洗浄で使用されている用語の紹介

    【質疑応答】

    セミナー講師

    日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 中嶋 生朗 氏

    セミナー受講料

    1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

    受講について

    セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    洗浄技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    洗浄技術

    関連記事

    もっと見る