
湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識
~湿式洗浄のメカニズムの理解、理論&実践と洗浄品質向上、洗浄不良対策~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
日時
【ライブ配信】 2025年10月31日(金) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2025年11月17日(月)まで受付 ■視聴期間:11/17~12/1
セミナー趣旨
■洗浄液は種々の汚れに対しどのように使い分けるのか
■洗浄不良の原因と陥りがちな悪い行動例を含めた対処方法
■シミュレーション、ハンセン溶解度パラメーターを用いた洗浄液の選定と洗浄液の評価や改善方法
■洗浄品質を上げるための超音波洗浄の強化方法
受講対象・レベル
・洗浄工程を含む生産技術、製造にかかわる方
・電子部品・機械部品・光学部品製造企業、関係会社の方
・洗浄剤、洗浄装置、洗浄機器などの洗浄産業に関わる方
・洗浄の基礎、理論の概要を知りたい方
習得できる知識
・湿式洗浄のメカニズム、理論の概要がわかる
・湿式洗浄工程の組み立て方法、注意点がわかる
・洗浄不良への対応方法がわかる
セミナープログラム
1.1 洗浄とは
1.2 洗浄工程の組み立てイメージ
1.3 市販洗浄液の例
2.湿式洗浄の除去メカニズム
2.1 5つの基本工程と3つの分離メカニズム
2.1.1 濡れ
2.1.2 分離
・剥離、エッチング
・溶解
・分解
2.1.3 再付着防止・分散
2.1.4 排出(リンス)
2.1.5 乾燥
2.2 水系洗浄
2.2.1 洗浄剤について
・界面活性剤と酸、アルカリの働き
・DLVO理論による汚れ再付着防止
・電位 - pH図 応用によるエッチング剥離
2.2.2 排出(リンス)
・PIV応用による排出効率向上
2.2.3 乾燥、除電
2.3 準水系洗浄、非水系洗浄、エマルジョン洗浄
2.3.1 洗浄剤について
・ハンセン溶解度パラメーター応用による洗浄溶剤選定
2.3.2 排出(リンス)
2.3.3 乾燥、除電
2.4 洗浄液の選定方法
2.5 市販洗浄液選定方法の例
3.湿式洗浄装置、治具
3.1 洗浄装置
3.1.1 バッチ式装置の構成
3.1.2 装置検討時の注意点
3.2 超音波(メガソニック)
3.2.1 超音波洗浄メカニズム
3.2.2 周波数と槽深さの関係
3.2.3 異物大きさと周波数の目安
3.3 その他の機械力印加洗浄
3.3.1 スクラブ洗浄
3.3.2 ジェットスプレー洗浄
3.3.3 二流体シャワー洗浄
3.4 洗浄装置の選定方法
3.5 治具
3.5.1 治具の種類
3.5.2 使用時の注意点(超音波、乾燥等)
4.洗浄不良と対策
4.1 洗浄液選定起因の不良
4.2 アルカリ洗浄液管理起因の不良
4.3 同一洗浄液での異材質混合流動起因の不良
4.4 純水バクテリア起因の不良
4.5 超音波ダメージ起因の不良
4.6 現場での不良原因確認と対応方法
4.6.1 陥りがちな悪い対応例
4.6.2 良い対応例
5.高品質洗浄への取り組み
5.1 洗浄基本工程の評価と改善(濡れ、分離、再付着防止について)
5.1.1 未知の材料の表面張力の求め方
5.1.2 剥離エネルギーの求め方
5.1.3 DLVO再付着防止シミュレーション(エクセルソフトは事前配布します)
5.1.4 ハンセン溶解度パラメーターによる洗浄液選定の例
5.2 超音波洗浄の改善
5.2.1 溶存空気濃度
5.2.2 ウルトラファインバブル添加
5.2.3 超音波槽内の流れ
質疑応答
セミナー講師
洗浄技術 薄膜技術
横浜国立大学工学部を卒業後、二輪車メーカー材料研究部門を経て諏訪精工舎(現セイコーエプソン)に入社。その後35年間、多くの製品、デバイスの生産技術開発、量産化に携わった。その際、「洗浄」に関わる課題に個々対応する中で実践的な「洗浄技術」を構築するとともに、社内技術部門や企業大学での洗浄技術の教育活動、OJTを通じてそれらを根付かせた。2019年に同社を退職後、生産技術コンサルティングのエステックC合同会社を設立、洗浄技術をベースとした企業の技術支援活動を行っている。
セミナー受講料
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
〈1名分無料適用条件〉
※2名様とも、E-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は代表者にS&T会員マイページにて発行します(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
※他の割引は併用できません。
9月1日からの1名申込み 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 40,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
受講について
受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)
<配布資料>
製本資料(開催日または視聴開始日の4、5日前に発送予定)
※ライブ配信受講を開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
※DLVOエクセルソフトは事前にマイページからダウンロードいただけます。
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
55,000円(税込)/人