
脱炭素化 CNと同時解決できる地域・行政課題 今後の展開
セミナー趣旨
気候変動の影響が日常生活の中でも日々刻々と感じられる場面が多くなってきた昨今、地球温暖化に係る地方公共団体を取り巻く状況や背景、本市が進めてきた脱炭素化(カーボン・ニュートラル)の取り組み、CNと合わせて解決できる地域・行政課題を紹介するとともに、ミクロの(家庭・地域という身近な)取り組みからマクロの(地球環境というグローバルな)課題解決をめざすべく、ゼロカーボンシティの実現に向けて、これからの本市のまちづくり戦略の方向性や展望を詳説する。
セミナープログラム
1. 東久留米市の概要、ご紹介
2. これまで
(1) 脱炭素化を取り巻く状況、背景
(2) ゼロカーボンシティ宣言にかけた思い
(3) 本市の脱炭素化の取り組み
(4) CNと同時解決できる地域・行政課題
3. これから
(1) GXとは~あんしんして暮らせるまちへ~
(2) これから取り組みたいこと、求められていること
4. 最後に
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
セミナー講師
東久留米市
企画経営室長
長澤 孝仁 氏
平成6年4月 東久留米市入庁
その後、福祉保健部長、子ども家庭部長、環境安全部長、企画経営室長などを歴任。
セミナー受講料
1名:37,370円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,370円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
37,370円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
地球温暖化対策技術 政策・行政 プロジェクトマネジメント一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
37,370円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
地球温暖化対策技術 政策・行政 プロジェクトマネジメント一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...