
加藤 龍幸 石狩市市長 特別招聘
開催日時:2024年05月27日(月) 10:00 - 12:00
セミナー趣旨
石狩市は「稼ぐ自治体」を目指している。人口減少が進む地方自治体にとって、主体的な収入確保は、社会資本、教育、医療、福祉など、市民生活を守ることにほかならないからだ。
脱炭素の文脈で全国的な注目を集める石狩市だが、当市は脱炭素をゴールではなく、目標実現の手段として捉えている。
その中心的な施策が、工業団地「石狩湾新港地域」の100haに100%地域の再エネを供給する「REゾーン」構想。
脱炭素という世界的な付加価値を提供する産業空間として、企業集積を図る。
このように、洋上風力発電など、地域産再エネを地域で活用する"地産地活"で産業振興を図り、マチに賑わいと資本をもたらす。これが石狩市の脱炭素である。
セミナープログラム
1. 「石狩湾新港」と「石狩湾新港地域」
(1) 石狩市の歴史
(2) 「石狩湾新港」誕生からの産業的な遷移
① 石狩湾新港に集積する産業
② FIT登場以降の再エネ急拡大
2. エネルギーと資本を生み出す「洋上風力発電」
(1) グリーンパワーインベストメントと港湾区域
(2) 一般海域石狩市沖の現状と可能性
① 石狩市沖の概要
② 法定協議会と現在地
③ サプライチェーン構築への挑戦
④ 浮体式の足音
3. 再エネ"地産地活"へ
(1) 地産地活の根本
(2) 急伸するデータセンター市場
(3) エネルギープラットフォームとアグリゲーション
4. 持続可能なまちづくりに向けて
(1) 注目集まる「厚田マイクログリッドシステム」
(2) 産業振興と地域課題解決の道筋
セミナー講師
石狩市
市長
加藤 龍幸 氏
<略歴>
1979年 3月 専修大学法学部法律学科卒業
1980年 4月 北海道庁奉職
1986年 6月 国土庁派遣(地域振興局特別地域振興課小笠原振興係長)
1994年10月 空知支庁地方部振興課市町村係長
2001年 4月 石狩市派遣(企画調整部参事)
2003年 6月 企画振興部地域振興室市町村課財政グループ主幹
2007年 6月 石狩市役所奉職(企画財政部理事)
2012年 4月 企画経済部長
2016年 4月 石狩市監査委員
2019年 6月 石狩市長就任
セミナー受講料
1名:33,480円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,480円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...